最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

1月13日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
青空ですが、風が強くて…。
そんな泣き言を言わずに登校してくる小玉っ子。校庭で先生と一緒に走る5年生。
3連休明けですが、子どものしっかりとした姿を見ることができてうれしい朝となりました。

食初め

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期1回目の給食は、ご飯、牛乳、ミルメーク(ココア味)、すいとん汁、炒り豆腐包み焼き、野菜あんかけでした。
給食大好きな子にとっては待ちに待った時間です。初めから大盛りで食する子、何度もお代わりに向かう子などの姿を見ると幸せな気分になれます。

遊び初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷たい風なんて子どもたちには関係ないのです。
待ちに待った大休憩。校庭ではたくさんの遊びの輪が見られました。鬼ごっこや影踏みでは全力で逃げ回り追いかける姿が。砂場や遊具では学年を越えて一緒に遊ぶ姿が。かごめかごめもありました。3学期も素敵な大休憩の姿を紹介していきます。

校内書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに実施する書き初め会が始まりました。手本や筆先、文字を見つめる目。実に真剣です。小玉っ子の書写への取組は、いつ見てもいいですね。

1月9日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽が輝く朝です。今日も強い風が吹くので、ひとかたまりとなって歩いてくる小玉っ子たちでした。
登校後の校庭は、2年生と5年生がランニングを行っていました。強い風にも負けない、くじけない強い心に感心しました。

授業の一コマ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
大事なこと。それはどのように3学期を過ごしていくのか、自分で見通しをもつことができるようにめあてを立てることです。高学年の学級では、じっくりとカードに書き込んでいる姿が見られました。
残り50日間、自分のめあてを忘れずに学習・生活ができるよう、認め励ましながら指導していきます。

授業の一コマ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
どの学級でも冬休みに学習してきたものを先生に提出していました。
忘れたものはなかったかな?「あっ…」
大丈夫、明日でもいいんだよ。
4年教室では、3学期の学校生活の見通しを話し合っていました。早く学校生活のリズムを取り戻せるようにしましょうね。

1月8日 晴れ 3学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい風は吹いていますが、きれいに晴れました。日差しを受けながら集団登校で元気よく歩いてきた小玉っ子。「おはようございます」と相手をきちんと見てあいさつする姿をうれしく思います。
登校後、校庭で先生と競い合って走る5年生の姿が見られました。本校の朝の光景をこれからも大事にしていきたいです。

明日は始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では会議をしたり点検をしたりするなど、子どもたちを迎える準備を整えました。
いよいよ明日から第3学期が始まります。小玉っ子全員が元気に登校してきてくれることを願っています。

1月7日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
あたたかな日差しが注いでいます。職員室前のプランターで、春を待ちきれずもう開花した菜の花一輪を発見。そよぐ風に揺れながらまぶしく光る花の姿は、まるで小玉っ子のようです。
※ 昨日暴風警報が発令されました。学校は幸いにも大きな被害はありませんでした。

1月6日 くもり

画像1 画像1 画像2 画像2
気温は8度ですが、日差しがないため肌寒く感じられます。お昼には雨がポツポツと落ちてきました。校内では先生たちが新学期を迎えるための準備をしています。

1月5日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
よく晴れた朝。でも気温は低く、花壇には霜柱がありました。校庭の足跡も固まってくっきりと残っています。
さて、今日は仕事始めです。正月モードから仕事モードに切り替えた先生たちが、それぞれの仕事に真剣に取り組んでいます。
冬休みは今日を含めて残り3日。小玉っ子のみなさん、充実した毎日を送ってくださいね。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
平成27年1月1日となりました。
小玉小学校は、学校に集うすべての人にとって「みんなが明日も来たくなる学校」となるよう、一緒に一所懸命の教育活動を行ってまいります。

今年も素晴らしい1年となりますように…。

今年もいろんなことがありました(6年生)

画像1 画像1
様々な行事でいつも一所懸命な6年生。下級生を思い、みんなのために努力する姿が立派でした。卒業までその姿でいてほしいと願っています。

誰もいない静かな校舎にいると、次から次へと思い出があふれてきます。2014年、笑いあり、涙ありの大河ドラマでありました。来年もよい年でありますように…。
HPをご覧になってくださった皆様、来年もよろしくお願いいたします。よいお年を。

画像2 画像2

今年もいろんなことがありました(5年生)

画像1 画像1
運動に学習に全力投球の5年生。目標を立てて取り組み、失敗でくじけずそこから学んでいく。いま、着実にたくましさを身に付けつつあるのです。
画像2 画像2

今年もいろんなことがありました(4年生)

画像1 画像1
給食モリモリの4年生。よく食べることで生まれたエネルギーは、表現する力へ効率よく転換されました。合奏、詩、作文など、自分の思いを伝える力が高まってきていますね。
画像2 画像2

今年もいろんなことがありました(3年生)

画像1 画像1
大休憩で仲よく遊ぶ3年生。地域へ出かける学習をたくさんたくさん行いました。見て話して感じたことを振り返り、自分の言葉でまとめる力が高まってきていますね。
画像2 画像2

今年もいろんなことがありました(2年生)

画像1 画像1
朝の運動からエネルギー全開の2年生。地域に出かけたり人を招待したりと、積極的に人と関わり合いをもつことを通して、相手の気持ちを考えた思いやりのある言動が増えましたね。
画像2 画像2

今年もいろんなことがありました(1年生)

画像1 画像1
校舎を巡視していて各教室に入ると、いろいろな思い出がよみがえってきました。
それを少しだけご紹介します。

 4月7日に入学した1年生。校舎内のあらゆるものに興味を示し、たくさんのことを吸収していく姿がすてきなのです。本をたくさん読み、元気に遊ぶこともできましたね。
画像2 画像2

12月31日 大みそか

画像1 画像1 画像2 画像2
福島県内は広いです。雨や雪が降っているところがあるのに、ここいわきは気持ちのよい青空が広がっています。小玉っ子は元気で過ごしているでしょうか?
静まりかえった校舎内を巡視したあと、また更新します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031