最新更新日:2015/03/31
本日:count up3
昨日:2
総数:57596
「みんなが明日も来たくなる学校」

どんどん使ってね

画像1 画像1
パソコン室の機器の変更が終わり、ようやくインターネットも使えるようになりました。6年生が総合の学習で、いわきの歴史を調べているところをパチリ。湯長谷藩、炭鉱、空爆など、自分の調べたいテーマに関わるページを熱心に探していました。

デビュー

画像1 画像1
音楽室で初めて音楽の授業をした1年生。自作したマラカスを使って、楽しく歌ったり身体表現したりしていました。

一句、浮かびました(授業の一コマ)

画像1 画像1
5年生が秋の俳句づくりを行っていました。秋の季語をたくさん集め、その中から使いたい言葉を選び、「うーん」「うーん」と頭をひねっていました。どんな名句が浮かんだのかな。

今日の給食は

画像1 画像1
市内小学校のリクエスト献立で、ポークカレーライス、牛乳、鶏肉の照り焼き、プチかぼちゃプリンでした。
検食をしていると、廊下を歩く子どもたちから「いいなあ」「食べたいなあ」の声が。中には立ち止まってうらやましそうな表情を浮かべている子も…。ですから給食の時間は、配膳されたマルマルを、モリモリと食べる子どもたちが多かったです。
画像2 画像2

楽しい!

青空の下の大休憩。今日は子ども以上に先生たちの笑顔がはじけていました。子どもと一緒にいるだけでも楽しいのです。からだを使って遊んだら、もっともっと楽しくなるのは当然ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 快晴!

今日も素晴らしい天気です。登校のリズムもよく、短い時間の中で登校が完了しました。校庭では50人を超える子どもたちが自分のめあてで走っています。1km6分くらいのペースで走っていると、どんどん子どもたちは抜いていきます。子どものパワーはほんとにすごいのです。
※ 今日も161名全員が登校しました。うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も元気に、ね

画像1 画像1
12:45に係児童を除き、一斉下校しました。明日も全員がそろって学習や生活を一緒に一所懸命できたら、と願っています。

今日はお弁当の日

いつだって楽しみにしているのがお弁当。友達と楽しくお話ししながら、おいしそうに食べている小玉っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短くても、ひたすらに

今日は特別日程のため、大休憩ではなく小休憩となりました。図書の貸し出しもお休みです。そうなると校庭なのです。遊ぶことや運動することにひたすら夢中になっている小玉っ子たちであふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいね!

学級朝の会。子どもたちの明るく元気な歌声が校舎内に響きます。歌の題名どおり、楽しさいっぱいの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 快晴!

きれいな青空です。小玉っ子、今日は161名全員が登校しました。朝の活動や運動も元気いっぱいです。
 今日の午後に就学時健康診断を実施するため、授業は午前のみとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ 3

体育館の5年生。ハンドボールをするために、ボールを使った様々な運動を行っていました。動き方のコツをつかむと、動きがダイナミックになっていきました。
先週もお伝えした6年生のナップザックづくり。今日はなぜかミシンでのトラブルがあれこれと…。それでもしっかりと取り組むところがさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ 2

音楽室での授業の様子を。
2年生は、歌に合わせて打楽器を演奏していました。からだでテンポや拍の流れを感じ取っている姿がいいですね。
3年生は、合奏の練習。鍵盤ハーモニカは指づかいを問題にしがちですが、息の入れ方も大切です。拍に合わせて上手にタンギングできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
塩ラーメン、牛乳、ミルメーク(ストロベリー)、しそギョウザという市内小学校のリクエスト献立でした。2年教室では、塩味スープの中へ上手にソフト麺を入れて、おいしそうに食べています。あまりにおいしかったのか、夢中になって具だけ食べていた子も…。
画像2 画像2

今日は何にする?

北校舎へ向かう1年生。楽しそうに借りたい本の話をしています。本と出合うことをわくわくできる感性ってすてきだなと思います。今日はどんな本を借りたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、校庭へ

大休憩。晴れてはいるものの、風があります。そんなこと関係なしで、友達と楽しく遊ぶ小玉っ子でした。昨日もそうですが、この時間を利用して持久走にチャレンジしている5年生や1年生の姿があります。自分のめあてに向かって黙々と走り続ける姿もすてきなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 晴れ

いい天気です。ただし風が少し冷たいです。それでも小玉っ子は元気に朝の活動を始めました。ランニングしている50名を超える2〜6年生にまじって走ると、エネルギーがわいてくるような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳、たまごスープ、マーボー春雨、マンゴープリンでした。
今日は四倉学校給食共同調理場の方々が来校され、給食の運搬や配膳、食事の様子を見てくださいました。衛生管理に配慮していることをほめていただきました。また、給食を作る側としてもりもりと食べる子どもの姿がうれしい、というお言葉もいただきました。
画像2 画像2

大休憩です!

今日は時間差で来室したので図書室は静かでした。でもおよそ30冊の貸し出しが行われました。校庭はときどき冷たい風が吹いてくるのですが、気にせず元気に遊び回る小玉っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びではありませんよ

画像1 画像1
4年生が授業中にじゃんけんをして楽しそうにゲームをしている、ように見えました。
しかし、ちゃんとした算数の学習なのです。今日体験したことをもとに面積の学習が進んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031