最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70545
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

森林環境学習(木工クラフト制作)

 先月27日に閼伽井嶽で「緑の文化財探索学習」を行いまいたが、本日は前回の学習に引き続き、森の案内人の金沢さん、渡辺さんを講師にお迎えして、木工クラフトの制作を行いました。作るものは、“くま”(4年生)と“ふくろう”(5年生)です。作り方を丁寧に教えていただきながら、かわいらしい作品を作りました。枝や木の実等を使い、世界に一つだけの作品を手にし、子ども達は大喜びでした。またひとつ「森林」を身近に感じることができる体験をすることができました。金沢さん、渡辺さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前にお伝えしましたが、3学期のすこやかタイムは放送によるものです。各種コンクールで入賞した子ども達への賞状伝達は、放送で紹介しその後校長室で行っています。本日は、「県書きぞ展」「内郷方部図画書写展」「校内書きぞめ展」の賞状を代表児童へ伝達しました。今回の代表児童は全員6年生でしたが、どの学年の子ども達も各種コンクールで活躍しています!

授業参観 2

 4年生以上の学習内容は次の通りです。4年生:学級活動「二分の一成人式」、5年生:道徳「わたしの夢」、6年:道徳「けいたい電話を持たせない」
 今回の授業参観では、駐車場について大変ご迷惑をおかけいたしました。節車へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1

 本日の授業参観に、お忙しい中、また雪という天候の中、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきましてありがとうござました。今年1年間で成長した子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。また、学級懇談会へご出席くださり感謝申し上げます。
 1年生:算数「ずをつかってかんがえよう」、2年生:生活科「あしたへジャンプ」、3年生:総合「出合い輝く高野町」という学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ活動見学

 本日のクラブ活動は、3年生のクラブ活動見学がありました。4年生になると始まるクラブ活動。どのような活動をしているのかを知る機会となり、クラブ活動選びの参考となりました。3年生のみんさん、どのクラブ活動に入るか決まりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛練習 がんばっています!

 今 高野小学校では、太鼓や鍵盤ハーモニカの軽快なリズムをよく耳にします。それは…
続きを読む

大雪です

 土曜日から続いた記録的な大雪のため、高野小学校でもこれまでにないくらいの雪で覆われました。本日は昨日までの雪がうそのように天気がよく、比較的気温が高かったため雪はとけはじめましたが、校舎の裏は日当たりが悪く、とけ方がよくなかったため、中学生の協力を得て雪かきを行いました。(写真右側、まだ完全ではありませんが…)大人にとって、この雪は迷惑なものですが、子ども達にとっては、最高の遊びの対象のようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘンゼルとグレーテル

 本日、グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」の読み聞かせとピアノ演奏があり、5年生が鑑賞しました。読み聞かせは佐々木さん、ピアノは北郷さんと藤原さんが担当してくださいました。佐々木さんと北郷さんは、本校の保護者の方です。子ども達は、物語の内容は知っていましたが、読み聞かせとピアノ(連弾)による演出に本気で聞き入っていました。佐々木さん、北郷さん、藤原さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(下学年)

 昨日の上学年に続き、本日は下学年のなわとび記録会がありました。個人種目と団体種目に挑戦。自己記録めざして、がんばりました。目標記録を達成した友達への大きな拍手が随所に見られ、温かい雰囲気での記録会になりました。これまでの練習で、子ども達は記録(回数や時間)や跳べる技を増やすことができました。本当に子ども達の力はすごいと感じました。
 本日でなわとび記録会は終了になりますが、「なわとび」は冬場の運動には最適です。これからも高野小学校では「なわとび」を続け、体力向上に取り組んでていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(上学年)

 本日3・4校時に上学年の「なわとび記録会」を行いました。個人種目(短なわ)と団体種目(長なわ)に、子ども達はこれまでの練習の成果を発揮しようとがんばっていました。団体種目の前に円陣を組み、掛声を掛け合う姿に各クラスの団結・絆が感じられました。本日の結果は大切ですが、これまでの練習の過程はもっと大切です。これまでの練習で学んだ「努力することの大切さ」「クラスで心をひとつにする難しさ・素晴らしさ」をこれからの学習や生活に役立てていって欲しいと思います。明日は、下学年の「なわとび記録会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「立春」ですが…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「立春」。暦の上では今日から“春”のはずですが… 昨日までの暖かさはどこへ行ってしまったのでしょうか?高野小学校に雪が降りました。学校のまわりは雪で埋め尽くされ、真っ白になりました。“春”とは名ばかりのようです。この雪に子ども達は大喜び。早速、下校時に校庭で雪遊びをしていました。

本日の「すこやかタイム」は…

画像1 画像1
 本日、大休憩の時間にすこやかタイムを行いました。左の写真をご覧ください。これまで紹介してきたすこやかタイムの様子とは違っていますね。3学期は、体育館に全校生が集まるスタイルから放送によるものに変更となりました。本日は、各種コンクールに入賞した児童の紹介(賞状伝達は後日校長室で実施)や週番の先生からのお話を中心とした内容でした。どのクラスも放送をよく聞きながら、すこやかタイムに参加していました。

内郷方部造形・書写巡回展

 本日から2月3日まで、本校にて「内郷方部造形・書写巡回展」を開催しています。高野小の児童の作品だけでなく、内郷方部の6つの小学校(高坂小、御厩小、綴小、内町小、宮小、白水小)の児童の作品も展示しています。
 保護者のみなさまや地域のみなさまも、自由に鑑賞できますので、ぜひ学校へお越しください。その際は、職員室へ一声おかけ願います。なお、2月3日は、午前中までの鑑賞になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内記録をめざして!

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真をご覧ください。これは、校内持久走大会の記録一覧です。今年から校内記録会の記録を昇降口に掲示しています。なわとび記録会についても作成・掲示を予定しています。今年の記録は、来年度以降の目標記録にもなります。右の写真は、本日の大休憩時のなわとび練習の様子です。子ども達は、体育の時間や朝、大休憩の時間等で、一生懸命なわとびの練習に取り組んでいます。いよいよなわとび記録会が来週に迫りました。練習の成果を十分に発揮できることを願っています。

森林環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4・5年生が森林環境学習の一環として「緑の文化財探索学習」を行いまいた。森の案内人の方4名を講師にお迎えし、閼伽井嶽の樹木の観察をしてきました。大きな一本杉に驚き、森の中のすがすがしい空気を感じた子ども達。樹木や森林の働きについて、いろいろなことを実際の森林へ行き、体験を通して学んできました。

第2回学校保健委員会

 本日、中学校を会場に第2回学校保健委員会を開催しました。会津若松市立河東学園小学校長 二瓶和重先生を講師にお迎えして「人間関係づくり」についての授業と講演をいただきました。
 授業では、中学生全校生が“友達とのかかわり”について、各種ゲームを通して楽しみながら学んでいました。また、講演では、先生方が「学級における人間関係づくり」について、講演を聞いたり演習をしたりしながら学ぶことができました。これからの学級づくりに役立つ内容で、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が白く…

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝、校庭が白くなっていました。うっすら雪が積もっていたからです。本当に寒い朝でした。ところが、大休憩が始まることには、すっかり元通りになっていました。雪遊びができず、子ども達はとても残念そうでした。

ぽかぽかの木

画像1 画像1 画像2 画像2
 昇降口に「ぽかぽかの木」というコーナーが登場しました。これは、集会委員会の子ども達が、「友達から○○してもらい、うれしかった。」「○○さんから□□と声をかけてもらった。」等、友達から受けたうれしかった出来事を全校生から募集し、「ぽかぽかの木」として作成したものです。友達のよさを発見するよい機会にもなりました。集会委員会のみなさん、素晴らしい取り組み、ありがとうございました。

2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5校時に2年生が研究授業を行いました。「算数」の「4けたの数」です。本時は、空位のある4位数についての学習でした。子ども達は、わかったことを友達や先生に伝えたり、カードに書いたりしながら意欲的に学習し、学習内容をしっかりと理解していました。

1年生の授業風景

1年生の生活科の授業「かぜであそぼう」の様子です。
自分たちで作った「かざぐるま」と「かざわ」で遊び、とても楽しそうにはしゃいでいました。
風を使ったおもちゃの不思議さに、子ども達もきっと驚いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 ALT来校
3/14 卒業式練習(6年)
卒業式練習(全学年)
3/17 すこやかタイム
くすの木タイム
移動図書館
子ども読書の日
卒業式練習(全学年)
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424