最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70561
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

すこやかタイム 保健委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のすこやかタイムは、保健委員会の発表でした。○×クイズで、“歯”に関する発表を行いました。全校生が自分たちの歯について、真剣に考えながら問題に挑戦していました。間もなく冬休みに入ります。休み中も食後の歯みがきを続け、自分の歯を大切にしていってほしいと思います。保健委員会のみなさん、発表ありがとうございました。

小中連携授業 6年算数

 本日の2校時、6年生が小中連携授業を行いました。10月に引き続き、内郷三中三森教頭先生が算数の授業を担当してくださいました。本日の学習は「正負の数」です。小学校では学習しない −(マイナス)の数について、魔法陣等のゲームを通して理解を図りました。最初は難しそうにしていた子ども達ですが、活動を通して「正負の数」について理解をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 暖かい陽ざしに恵まれた絶好のコンディションのもと、校内持久走記録会が実施されました。走る距離は、1・2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1200mです。10月からコツコツと練習をしてきた成果を子ども達は十分に発揮し、素晴らしい記録を残すことができました。昨日の授業参観に引き続き、たくさんの保護者のみなさまに応援にお越しいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 4年生以上の学習内容は次の通りです。4年生:学級活動「健康な体をつくる」、5年生:家庭科「元気な毎日と食べ物」、6年:社会「租税教室」
 1年生・4年生・6年生には、外部から講師の先生をお招きしての授業でした。お忙しい中、高野小の子ども達へ貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 本日、授業参観がありました。お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきましてありがとうござました。意欲的に学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。また、学級懇談会へご出席くださり感謝申し上げます。
 1年生:学級活動「なんでもたべよう」、2年生:生活科「みんなでつくろうフェスティバル」、3年生:算数「おもしろ問題にチャレンジ!」という学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、NPO法人PAVLICの方々を講師にお迎えし、防災ワークショップを行いました。昨年度も実施しましたが、今年度は4年生以上は中学生と一緒に活動しました。災害時に必要とされる「判断力」「実行力」「コミュニケーション能力」をワークショップでの活動をとおして向上させることをねらいとしています。子ども達は活動をとおして、災害時の心構えや対応の仕方についてあらためて考える機会となりました。

寒さに負けず…

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り気温が低くなってきましたが、子ども達は大休憩の時間に外でドッジボールやサッカー、鬼ごっこなどをして遊んでいます。また、6日の校内持久走記録会に向けて、全校生で校庭を走っています。高野小の子ども達は、寒さに負けず元気に活動しています!

2年生生活科 1年生を招待して…

 本日、2年生が生活科の授業で1年生を招待してゲーム大会を行いました。自分たちが考えたゲームを1年生に遊んでもらいました。ディスカバー高野で学習したことを生かして、計画・景品の準備・運営まで自分たちで行いました。「ふくろロケット」「ぴょんぴょんうさぎ」「ゴムまき車」「トコトコかめ」というかわいらしいネーミングのゲームを、1年生は全員夢中になって遊んでいました。メダルや景品をもらった1年生は、笑顔いっぱいでした。ありがとう、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大休憩の時間に、すこやかタイムを行いました。本日は、「校長講話」ということで校長先生より「12月に入りました。2学期のまとめの時期です。残り14日ですが、学習面・生活面で2学期のまとめをしっかり行いましょう。」というお話がありました。また、先週に引き続き、表彰も行われ「作文コンクール」「ソフトボール新人戦」でがんばった子ども達へ賞状の伝達がありました。

イングリッシュデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はザン先生に加えて、いつもは中学校で英語を教えているフェリー先生にもお手伝いいただき、英語の授業を行いました。
 文房具や果物、スポーツの名前を発音したり、カードを使ってゲームをしたりと、とても楽しく英語に親しむことができました。

草木染め

 本日、6年生が「草木染め」を体験しました。“あか”の色を“茜”という植物の根から作った染料で白いハンカチを染めました。子ども達は、割り箸やビー玉を使い、思い思いの模様を出来上がりを想像しながら作りました。さて、出来栄えは…

続きを読む

すこやかタイム 1年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のすこやかタイムは、1年生の発表でした。「ことばあそび」を発表しました。「洞くつの中には何がある?」→「くつがある」、「おにぎりの中には何がいる?」→「おにがいる」 … 自分で描いたイラストを持っての発表でした。とても上手にかわいらしく、発表でしました。1年生のみなさん、ありごとうございました。
 1年生の発表終了後、書道展や絵画コンクール・音楽祭で素晴らしい成績を残した子ども達に賞状伝達を行いました。

内郷方部小・中連携研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、内郷方部小・中連携研究授業が本校を会場に行われ、6年生が算数の授業を内郷方部の小中学校の先生方に参観していただきました。本時は「比例の性質を利用して問題を解決することができる」ことをねらいとした授業でした。子ども達は、はかりを使って実際に重さを量ったり、友達同士で話し合ったりしながら、課題解決に意欲的に取り組んでいました。子ども達の学習に取り組む姿に、多くの参観された先生方からおほめの言葉をいただきました。

防火教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、内郷消防署の方4名を講師にお迎えして「防火教室」を行いました。これまで、避難訓練等で「火災から自分の命を守ること」は何度も学習してきましたが、本日の防火教室では「火災を起さないようにするためには」ということをグループでの話し合いや火災実験をとおして学習しました。「恐ろしい火災は、絶対起こさない!」子ども達は、防火教室で学んだことを、家の方々にも伝えることを誓いました。

ホタル放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ホタル学習のまとめを行いました。今回も福島高専の原田先生に来校していただき、子ども達がこれまでホタルを育ててきて感じたことや疑問に思ったことなどを発表しました。
 その後、自分たちで育てたホタルの幼虫たちを学校のビオトープと近くの小川へ放流しました。来年の夏、成虫となってきれいに光る姿を見せてくれることを楽しみにしながら、それぞれホタルを放していました。

学習発表会 その4

 学習発表会の大取りをかざったのは、6年生の劇「仲間って何だろう」です。さすがは6年生、堂々とした演技を披露しました。あわせて、閉会のことばも行いました。6年生にとっては、最後の学習発表会。演技はもちろんですが、準備・後片付け、係活動も一生懸命がんばりました。さすがは6年生!!
 本日は、たくさんのみなさまのご来校、そしてあたたかいご声援、本当にありがとうございました。子ども達にとって、思い出に残る素晴らしい学習発表会になりました。あらためまして、御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その3

 休憩時間をはさみ、「3・4年生:ここほれワンワン & DANCE DANCE DANCE」です。3年生の劇と3・4年生の合奏“フライング ゲット”、4年生のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その2

 5年生の演技「パワフルレボリューション555!」と老人会による「花笠音頭」の様子です。老人会のみなさまに、学習発表会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その1

 本日は、たくさんのみなさまの参観をいただき、学習発表会を行いました。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最高の演技を披露することができました。写真の上から、「全校表現」「2年生:集まれ!元気な2年生」「1年生:おむすび ころりん」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室  「ダメ。ゼッタイ。」

 本日、4〜6年生を対象に、いわき市保健所の方を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。全国に8台しかないという薬物乱用防止啓発キャラバンカーの中を見学したり、DVDを視聴したりしながら、薬物を乱用することの恐ろしさ、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式練習(6年)
校内美化活動
3/20 修了式・卒業式
ノーゲームデー
3/21 学年末休業日(〜31日)
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424