最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70561
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

もうすぐ 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から雨が降っていましたが、大休憩が始まる少し前、太陽が顔をのぞかせました。幸い校庭が使える状態だったため、子ども達は外で元気に遊んでいました。
 明日で第1学期が終了です。子ども達が楽しみに待っている「夏休み」はもうすぐです!

ホタル学習−水のよごれ−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、福島高専の原田先生による第2回目のホタル特別授業が行われました。
 本日の学習内容は、「水のよごれ」についてです。前半は、「水がなぜよごれるのか?」、「水がよごれると環境にどんな影響を与えるのか?」などについての講義が行われました。後半は、実際に水質測定キットを使って身の回りの水質を調べました。検査した水は、水道水や新川の水、ビオトープの水、牛乳パックをすすいだ水などです。ビオトープの水が水道水よりもきれいだということが分かり、微生物の力に驚かされました。
 また本日、ついにホタルの卵を発見し、みんなで観察しました!よう虫になるまで、大切に見守っていきたいと思います!!

暑さに負けず…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けを思わせる日が続いていますが、高野小の子ども達は毎日元気に過ごしています。今日も、真夏のような暑さの中を校庭で鬼ごっこをしたり、ブランコで遊んだりと、暑さに負けず元気に遊ぶ姿が見られました。
 先日お知らせした1年生のアサガオですが、蔓が支柱の高さより高く育っているものもでてきました。アサガオも子ども達同様、暑さに負けずに生長しています。

救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、内郷消防署から講師を招いて救命講習会を行いました。万が一の事故に備えて、教職員が心肺蘇生法やAEDの使い方を実技を通して学びました。

初めてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日にプール開きを行いましたが、本日今シーズン初めての水泳学習を行いました。
 トップバッターは、1・2年生。朝から良く晴れ絶好のコンディションの中、1年生は学校のプールに初めて入りました。2年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながらの活動で、とっても楽しそうにプールで遊び、あっという間の1時間でした。
 引き続き、3・4年生が入りました。さすがは中学年、シャワーを浴びて入水までスムーズに行い、水泳学習を進めていました。

すこやかタイム 〜 賞状伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のすこやかタイムの時間に賞状伝達を行いました。
歯科衛生図画ポスター書写標語コンクール(標語の部)、陸上競技大会、昨日行われたソフトボール大会の賞状伝達です。
 高野小の子ども達は、文化面・運動面でたくさん活躍しています。これからの活躍にも期待しています!

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の大休憩の時間に「プール開き」を行いました。係の先生から「水泳学習の注意点」について話があり、6年生の代表が「今年の水泳学習の誓い」を発表しました。今年の水泳学習が安全で楽しいものにすることを、全校生で確認しました。いよいよ来週から、水泳学習が始まります!

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、学校医の先生、保護者のみなさまをお招きして、第1回学校保健委員会を開催しました。
 本校児童と内郷三中の「児童生徒の健康状況」や「メディア環境に関するアンケート」の結果について、内科・耳鼻科・眼科というそれぞれの専門的な立場からご助言をいただきました。

ぐんぐん活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日大休憩の時間に、ぐんぐん活動がありました。
 今年度2回目の活動ともあって、一年生も戸惑うことなく上級生達と楽しく遊ぶことができました。また、暑い中での活動でしたが、自分たちでこまめに水分を取りながら活動する姿も見られ、学習の成果が出ていることも感じられる一日となりました。

PTA球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA球技大会、本日の最後の行事でした。小学校低学年、小学校高学年、中学校、教職員の4チームがソフトバレーボールで汗を流しました。
 結果は、優勝が小学校高学年チームでした!教職員チームは大健闘。2勝1敗の第2位!!
 誰ひとりケガをすることなく、また、会員同士の親睦も深めることができ、素晴らしい大会になりました。

日曜参観 その2

 「日曜参観 その1」 に引き続き、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
  ・4年 総合 「情報モラルについて知ろう」
  ・5年 算数 「形も大きさも同じ図形を調べよう」
  ・6年 算数 「割合の表し方を考えよう」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 その1

 本日は、日曜参観でした。たくさんの保護者のみなさまに授業を参観していただきました。子ども達は、緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。
  ・1年生 国語「おおきな かぶ」
  ・2年生 算数「100より大きい数をしらべよう」
  ・3年生 音楽「リズムにのって」
その後、学級懇談会、PTA球技大会を行いました。写真は、1年生から3年生までの様子です。
 PTA球技大会については、別にお知らせします。ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨とはうって変わって好天に恵まれたコンディションの中、スポーツテスト(新体力テスト)を行いました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、立ち幅とびの6種目(握力、20mシャトルランは後日実施)です。
 1年生にとっては、初めての運動もありましたが、ぐんぐん班単位での測定のため、6年生がやさしく動きを教える様子も見られました。
 個人の結果は、後日ご家庭にお知らせします。学校では、結果をもとに子どもたちの体力・運動能力向上のための取り組みをしていきます。

こんなに大きくなりました! 1年生 アサガオ観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に蒔いたアサガオの種。芽が出て今ではこんなに大きくなりました。茎の長さが20cmをこえるものもありました。1年生は、毎日水をあげたり、観察したりしながら、アサガオの生長を楽しみしています。夏休みには、自宅へ持ち帰り、継続して観察します。
 これから暑くなると、どんどん大きく生長し、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。どんな色の花が咲くのでしょうね!今から楽しみです!
  

大健闘!がんばった陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれベストコンディションのもと、陸上競技大会が行われました。
結果は… 各自が自分の力を出し切り、自己ベストを更新するなど、素晴らしい成績を残すことができました。6年生にとって、小学校生活の最高の思い出をつくることができたようです。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
 これまで、たくさんのみなさまに応援していただきました。ありがとうございました!

本日 陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日いわき市陸上競技場で陸上競技大会が行われます。
6年生が、会場に向け出発して行きました。がんばれ、6年生!!

陸上競技大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のすこやかタイムの時間は、明日いわき市陸上競技場で行われる陸上競技大会に参加する6年生への激励会を行いました。
 ユニフォームを着て少し緊張ぎみの6年生。陸上競技大会に向けての決意を一人一人大きな声で発表しました。引き続き、1年生から5年生までの心のこもった激励の言葉もあり、たくさんの人達に支えられての大会出場ということも実感できました。
 明日は、これまで練習してきたことへの自信と高野小学校の代表としての誇りを胸に、精一杯競技して欲しいと思います。

おでかけアリオス

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「おでかけアリオス」がありました。菅家奈津子さんをお迎えしてのメゾ・ソプラノコンサートでした。
 クラッシックの曲ばかりでなく、子ども達も知っている“ぞうさん”“うみ”“もののけ姫”を聴いたり、参加者全員で合唱したりと楽しい時間を過ごすことができました。 
 子ども達は、プロの演奏家による生演奏を聴き、その迫力に圧倒されながらも音楽のもつ素晴らしさを感じとることができました。
 このような機会を与えてくださった、アリオスの方々に感謝申し上げます。

虫歯予防の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、6月4日からの歯の衛生週間に合わせ、「虫歯予防の学習」を行っています。正しい歯のみがき方を学習し、どの児童も、自分の歯の赤く染まったところをきれいにしようと、鏡とにらめっこしながら一生懸命みがいていました。
 歯と歯の間や歯と歯ぐきの間、歯の裏側や奥歯など、みがき残しになりやすい箇所に気をつけて、正しい歯みがきを心がけ、虫歯のない健康な歯を守っていってほしいと思います!

くすの木タイム〜5年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のくすの木タイムは、5年生の発表でした。川崎 洋、谷川俊太郎の詩を朗読しました。3つのグループに分かれて、3つの詩の朗読し、その詩にまつわるクイズの出題して全校生に答えてもらいました。最後は、18人全員が心をひとつにして「平家物語」の朗読で締めくくりました。5年生のみんさん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式練習(6年)
校内美化活動
3/20 修了式・卒業式
ノーゲームデー
3/21 学年末休業日(〜31日)
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424