最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70546
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

湯あがり

男の子はすばやく、女の子はゆっくりのお風呂でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイトハイクでは

こわい話をすると泣き出す子、眠れない子がいるので、みんなで一緒にナイトハイクです。おどかしも最小限のものにしましたが、ビビらせてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ご飯の風景

こんな感じのバイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べの集い

400人の前で堂々と発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング夕食

たくさん食べた子ども、少食の子ども、いろいろでした。シチュー二杯、お吸い物二杯、ジュース二杯の子どもは、今夜は要注意です。
みんな、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とりあえず

とりあえず自然の家での生活が、始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベッドメイキング オトコのオンナのちがい

画像1 画像1
なぜ、こんなに部屋のようすがちがうの?
画像2 画像2

下りもロープウェイ

子どもたちの体調と所用時間を考慮し、下りでもロープウェイを使いました。こっちはもう秋が深まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員、登頂。

茶臼岳に全員で登ることができました。今まで何度も茶臼岳には登ってきましたが、一番感動した登頂でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野小のすばらしさ 無言清掃。

 高野小のすばらしさのひとつ、無言清掃の様子です。
 そうじの時間に話す声は一つも聞こえてきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風が来て、眠れなかった人はいますか?

 それぞれの学級をまわって「台風が来て眠れなかった人はいますか。」と質問をしたら、低学年の子どもはほんの数人でしたが、高学年になるにつれ、少しずつそういう子どもたちが増えました。中には、何も気がつかず眠っていた子どももいました。
 朝、学校に来たら、2年生の子どもたちが、「大根、折れてる。たいへんだ。」と言っていました。地域の中を見てみますと大きな柿の木が根元から折れていたり、桜の枝が何本も折れていました。ある子どもは、「おじいさんが野菜に被害があって、がっかりしていました。」と話していました。
 また、台風が近づいていますが、あさってからの宿泊学習は晴天のもとに実施できるよう、お祈りをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風による始業時刻の変更、お世話になりました。

画像1 画像1
 市内小中学校がすべて始業時刻を2時間遅らせる台風対策となりました。本校では、働いている保護者の方のために、7時15分から子どもたちの受け入れを開始しましたが、ご家庭の皆様には、急な時刻の変更となり、たいへんご迷惑をおかけしました。おかげさまで、台風による児童への被害もありませんでした。保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。

明日の気温は?

画像1 画像1
 明日の茶臼岳山頂の予想最高気温は、9度。
 明日の那須甲子自然の家付近の予想最高気温は、10度。

 私は、ダウンジャケットとウィンドブレーカーの両方を持参する予定です。また下着は、冬用の保温性の高い下着にします。
 とにかく、冬の装いが必要な宿泊学習です。

台風24号への対応のお知らせ

 10月1日(月)の対応については、日曜日で申し訳ありませんが、9月30日の午前11時に緊急メールとホームページで保護者の方に連絡をいたします。

 なお、台風が接近時の外出などは十分にお気をつけください。そして、今回の台風は移動速度が非常に速いので、あっという間に暴風雨に見舞われることも考えられます。その点もご考慮ください。

宿泊学習 茶臼岳の情報

 来週から宿泊学習です。4・5年生のみなさん、そして、保護者の方々へ。
 今日の茶臼岳山頂の最高気温は、7度だったそうです。あたたかいジャンパーは必ず必要ですね。
 ちなみに写真は、夏にとった写真です。
画像1 画像1

母親委員会合同方部会が本校で開催されました。

 好間・三和・内郷方部の小中学校の母親委員さん方、そして、希望参加のPTAの方々、高野小・内郷三中のPTAの方々、約50名が集まって、合同方部会を実施しました。
 読書をテーマに、ビブリオバトルで本の紹介をしたり、子どもたちの読書と生活時間の話し合いをしたりしました。
 参加者の方からは、子どもとの時間を読書をとおしてあたたかいものにしたいというお話もあり、本のすばらしさを改めて感じたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母親委員会合同方部会 ビブリオバトル

 ビブリオバトルで3人の紹介者が選んだ本は、次の3冊でした。
 参加者の方々の感想では、どれも読みたくなったそうで、その中から1冊を選ぶのはたいへんだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のメッセージボード

 メッセージボードに、今日はこんなことを書きました。
 子どもたちは、どんな表情でこれを読むのでしょうか。
画像1 画像1

ぽかぽかの木

 ぽかぽかの木は、昇降口に掲示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽかの木

 友だちのやさしさが見える、友だちのやさしさを覚えている、友だちのやさしさに感謝している、そんな姿がぽかぽかの木にはたくさん花咲いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424