最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129346
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

理科「じしゃくにつけよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あれ?このテーマと写真の構図、昨日見たような…」と思われたでしょう。実は関連の大きな「電気」と「磁石」の連続する単元を教頭先生は意図的に組み合わせたのです。
(→理科「明かりをつけよう」(3年生)

今日は身の回りのいろいろなものに磁石をつけて「付くもの(部分)」「付かないもの(部分)」に“仲間分け”をします。そして昨日の学習経験を生かして同じように表にまとめていきます。
「ここは金属だから付くはず…」「ここは金属じゃないな」「あれ?金属なのに付かない」「色を塗ってあるのに付くぞ」「ドライバーは先は付くけど握るところは付かない」などと科学的に素敵なつぶやきがたくさんありました。
“仲間分け”(比較)を通して「磁石は、鉄でできた物を引き付ける。紙やガラス、プラスチック、アルミニウムなどの鉄以外の金属は磁石に付かない。」ということに気付かせるのです。

ちょっと意外だったのがスプーン。すくう方は付くのですが柄の方は付きません。きっずは困りました。「もっと強い磁石だったら?」というF君のつぶやきで校長先生がネオジウム磁石(私物です。今のところ最強の磁石かな?)を貸してくれました。そしてやってみると…ハイ、スプーンにしっかり付きました。“ステンレススチール”のスプーンには付くのです。高級な銀のスプーンでは…ダメでしょうね。だから「スプーンには付く」ではいけません。材質に目を向けるようにすることが大切なのです。

“物理”(嫌いな方、多いですよね?)の基本中の基本、3年生の「電気」「磁石」の学習はまだまだ続きます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345