最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:4
総数:129368
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

スポーツ笑顔の教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災復興支援の一つとして、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業「スポーツこころのプロジェクト」。
今日はその中の「スポーツ笑顔の教室」が行われました。これは、夢先生と子どもたちが遊びと対話を通してコミュニケーションを図っていくなかで、子どもたちが笑顔や元気、自信を取り戻し、自身の力や可能性について気付けるよう導いていくことをねらいとしているものです。本校では5年生が参加しました。
夢先生として元バドミントンオリンピック代表の水井妃佐子さん(プロフィールは「お知らせ」にあります)とスタッフとしてサッカー選手の中川さんがおいでくださいました。

前半は体育館で一緒に運動をして心を通わせます。水井さんとバドミントンをしたり、すごい技を見せてもらったり…、その後、中川さんも一緒に鬼ごっこや「現代版?だるまさんがころんだ」で汗を流しました。
後半は教室で水井さんの授業。バドミントン選手としての生い立ちや、夢を高めていくこと、夢に向かってあきらめないでがんばることなどについて話がありました。日本一になり世界に挑戦した方の話は重みがあり、きっずは本気で引き込まれていました。そして、きっずの夢をカードに記入し、発表しました。
「日本一の学校」が今年の好間三小のキャッチフレーズです。何の日本一になるか、それをきっず自身が考えること、考え続けることに大きな意味があります。今日の授業ではその大きなヒントをいただけたような気がします。水井さん、中川さん本当にありがとうございました。素敵な「スポーツ笑顔の教室」でした。

夢の実現にはまず夢を持つこと、そして努力が必要です。今のきっずにできること…それは一生懸命に勉強や運動をすること、命を大切に毎日を健康に過ごすことです。
がんばれ、5年きっず!

※スポーツこころのプロジェクトHPに今回の教室のレポートが出ています。どうぞご覧ください。
  http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
9/5 スポーツ笑顔の教室
9/6 「福島の人」みんなで歌おうプロジェクト
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345