最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129381
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

プレゼント for 6年きっず!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外子ども会が終わり、教室へ戻った6年きっずに村松先生より重大発表…!
「みなさんに、ある人からプレゼントをいただきました!」
「だれからですか?」(わくわく…)
「ヒントは“ミシン”」
「あっ、ミシンの先生…!」
ミシンの先生登場(家庭科:5・6年生)

そう、ミシンの指導で大変お世話になったMさんより、6年生へ卒業のお祝いとして手縫いの袋が届いたのです。大喜びのきっず、袋を開けたりひっくり返したりかぶったり?…。さっそくお礼の手紙を書きました。

Mさん、本当にありがとうございました。

校外子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼に3学期の校外子ども会を開きました。
→1学期校外子ども会
※2学期は記事をアップしていませんでした…(泣)
今回は「年間の登下校の反省」「次年度の通学についての確認」「春休みの約束」「自転車の交通ルールの確認」などを3つの班に分かれて行いました。

登下校や帰宅後、休日の事故もなく、全員元気に1年間を終えることができそうでホッとしています。
4月にきっずには「安全は100点か0点」だと話をしました。
交通教室 校長講話  2013.4.12
本校きっず全員に100点をあげたいと思います。(まだ油断をしないように…ね)

1校時の国語(1・2年生、3・4年生、5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜5年生の1校時は国語…。

(写真上)1年生は「どうぶつの赤ちゃん」。最初にライオンとシマウマの赤ちゃんを比べます。観点は体の大きさ、目・耳の様子、歩く様子、お乳やえさなどです。そして最後にカンガルーの赤ちゃんの違いや特徴を見つけます。3年理科の視点「比較」につながりますね。
2年生は「スーホの白い馬」。この物語は本当にロングセラー?です。私も小学校時代に学習した記憶があります。
(写真中)3年生は「モチモチの木」。場面ごとの読み取りが続いています。
4年生は「初雪のふる日」。今日は段落ごとの内容をまとめていました。先日初発の読後感をまとめていましたが(→国語「モチモチの木(3年生)初雪のふる日(4年生)」)「楽しい話」「かわいそうな話」「ちょっと恐い話」ときっずの感想は見事にまちまち…。これがいいんですよね!読書の楽しいところです。
(写真下)5年生は「複合語」について。教科書から複合語を探して書き出しています。「先生と同じぐらいの速さで書くこと!」と大宮先生。タイムプレッシャーを与え続けてきたので書く速さが高まっています。まさにタイマーを押す瞬間でした…!

1校時、落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組むきっずでした!

「門出のことば」オーディション(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の6年教室から大きな声が聞こえてきます。卒業式の「門出のことば」の分担を決めているのです。

(写真上)やる気満々の6年きっず、どの言葉にも「ハイ、やりたいです!」と4人全員が手を挙げます…。
(写真中)困った村松先生…オーディションを実施です。ところがこれがまた4人とも気合十分で感情を込めた素晴らしい声…。とても甲乙が付く状況でなく…。
(写真下)最終的にはきっずと先生で折り合いをうまくつけてね…。

6年生を送る会が終わり、卒業への意識が一層高まった6年きっずでした。
卒業まであと11日!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、6年生を送る会を行いました。企画・運営は5年生と4年生です。

アーチで入場した6年きっずと村松先生…。ちょっと緊張気味です。
代表児童や校長先生のあいさつが終わるとすぐにゲーム!6年きっずは低学年、中学年、5年生とゲームで対戦します。
低学年とは「しっぽとりゲーム」。ハードです!これで寒さは全くなくなりました。
中学年とは「宝探しゲーム」。いろいろな宝が体育館に仕込んでありました。
5年生とは「シュートゲーム」。バスケットのシュート数を競います。やや疲れの見える村松先生の代わりに旧担任の原田先生がピンチヒッターで登場!
最後に全学年で「王様・お姫様ドッジボール」。大いに盛り上がりました。

一人一人の6年きっずに4・5年きっずから送る言葉とメダルなどのプレゼント。
お返しに6年きっずより縦割り班のメンバーにプレゼント…と最後まで心温まる会でした。5年生と4年生…準備から運営まで本当によくやりました!

アーチをくぐり会場を出た6年きっずに感想を聞いたら「楽しかったし嬉しかった。けれどちょっと寂しい…。」とのこと。卒業まであと13日です!

「ひな煮しめ」…桃の節句のお祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ひなまつりのお祝い給食として「ひな煮しめ」と称するオリジナルメニューが出ました。これは“結び昆布”を金屏風に、“ごぼう”はおだいり様、“にんじん”はおひな様に見立て、これを立てて並べていただくそうです。

1・2年きっずには、おだいり様が特に手強い!なかなか立ってくれません。でも寝たままじゃねぇ…ということで、最後は「手」の登場!きれいに洗ってあるからいいね(笑)
「あれ?おひな様どっちだっけ?」「右だよ!」「いや、左左…」「こう見るんだから右?」…昨日貼ってくれたよね?
ひなまつり(ウォールステッカー)

なかなか素敵なお祝い給食でした。

ひなまつり(ウォールステッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3月3日は桃の節句「ひなまつり」です。女の子の健やかな成長を願う日ですが、本校としては男の子も含めて全校きっずの成長を願っています。

本校には“おひなさま”がないので、ウォールステッカーを準備し、主に女の子に飾ってもらいました。これは透明シートのシールになっていて壁や窓ガラスに自由にレイアウトしながら貼って飾るものです。

どうでしょう?少しは雰囲気が出たでしょうか?
「すぐにしまわないと…」とよく言われますが本校では“旧暦”を採用しているので?しばらく飾っておきたいと思います。

家庭「エコ名人をさがそう!」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に6人の5・6年きっずが校長室を訪ねてきました。「エコについて、名人にインタビューしたい。」というのです。以前、校長室へ来た際に、電灯を全部つけずに仕事をしていたのを見ていたから…とのことです、なるほど(笑)。

教室へ戻り、発表会をしました。今日は村松先生と事務の吉田先生もインタビューし、一言ずつ“格言?”をもらってきました。
・村松先生「エコができる大人になってください」
・吉田先生「地球に優しく 財布にも優しく」
・校長先生「一人一人の節約は小さいけれど、みんなでやれば大きな節約になる!」

授業終了後「エコ名人賞」「節約賞」「節電賞」などの賞状をいただいてしまいました。ありがとう!これからもエコがんばるね!

全校集会「賞状披露」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は「賞状披露」です。

(写真上)「第43回好間町少年ポスター展・第31回社会を明るくする標語展」で表彰を受けたきっずです。全校きっずより大きな拍手をもらいました。ちょうど来校されていたPTA会長さんにもご覧いただきました。
好間町少年ポスター展・標語展表彰式
(写真中)今週は教室等の水ぶき週間です。清掃担当の大和田先生から雑巾の使い方について指導がありました。7日(金)にワックスを塗る予定です。
(写真下)3月なので給食当番が変わります。新しい当番の確認をしました。

いよいよ3月。登校日もあと14日です!

国語「モチモチの木(3年生)初雪のふる日(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の3・4年生は国語です。

3年生は「モチモチの木」の場面ごとの読み取りがかなり進んでいます。きっずは登場人物の行動や会話から様子を考え、しっかりと書いていました!
4年生は「初雪のふる日」。今日は学習計画…まずは読後感から。場面の様子を表す言葉や表現に着目して考えます。きっずは国語辞典で難しい言葉を調べながら一生懸命に物語を読んでいました。

落ち着いた雰囲気の中で真剣に学習に取り組むきっずでした!

権現堂ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、授業参観案内で展示途中の様子を紹介した権現堂ギャラリー…。
授業参観のご案内

展示が終了し正式オープンしたようです。
3階への階段踊り場で「さるかに合戦」のタペストリーがお出迎え。
全校集会「ペープサート(6年生&村松・大和田先生)」
そしてドアを開けると…5・6年きっずの作品が中心に展示してあります。

権現堂ギャラリー…月曜日には閉館(!)のようなのでご来館はお早めに…。

社会「日本と関係が深い国々」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年きっずが教室にいない…捜していたらパソコン室で発見しました!

日本と関係の深い国々についてきっずごとに国を選択して調べています。
調べる国は中国、サウジアラビア、韓国、アメリカだそうです。
この前、ベルギーのお菓子を食べていたけど、ベルギーは調べないのね(笑)。
学力検査終了!4校時は…(5年生、6年生)

調べたことは、写真も使いながらどんどん用紙にまとめていきます。
がんばれ、6年きっず!

図工「小さなはこ…(3年生)ゆめいろらんぷ(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4年生教室は、3年生と4年生それぞれ一人がお休みなので4人!ちょっと寂しい中で図工の学習です。

3年生は「小さなはこのものがたり」。箱の中に物語を詰め込みます。
4年生は「ゆめいろらんぷ」。紙粘土でランプを作り、その中に手前にあるLEDランプ(色が変化します)を入れます。すると…幻想的な雰囲気が醸し出されます。
どちらの学年も素材は紙粘土。複式学級ではこのように同じ素材を使う単元を一緒に行うことも工夫の一つです。

ところで紙粘土の色が素敵なのにお気づきでしょうか?パステルカラーのブルー、ピンク、グリーン…。白い紙粘土に色をつけるのは絵の具を練り込みます。ただこのようなパステルカラーにはなりません。結構きつい色になり、何より周囲がベタベタになるものです(汗)。しかしそうではありません。さて、どうやっているのでしょう…?
正解は「マジックペン」!なるほど…新発見でした!ペンでつついて色を移し、うどん生地のように一生懸命に延ばすと…はい、パステルカラーの紙粘土が完成です!

こうやってできた素敵な作品…教室の前に飾りました!

「ぼくと私のオーケストラ鑑賞」から帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な音楽だったということで、みんなうっとりして帰ってきました。

演奏中はもちろん撮影できないので入場時に撮影を…。演奏後に指揮者へ質問をする6年E君は緊張を隠せない様子…。
「指揮者として大変なことや嬉しいことは何ですか?」堂々と質問できました。どんな曲でも指揮をしなければいけないことが大変で、曲を特等席で聴けることが嬉しい…というような趣旨の返答は、さすがプロの音楽家らしいですね。

バス停から学校までの道々、ゴミを拾ってきた6年きっずがいます。えらい!「どうしようか迷ったんだけど…」というW君。いいことをするのにためらうことはないよ!

愛情たっぷりのお弁当を食べながら音楽の余韻に浸るきっず。お弁当の味も一味違う気がします…。とても素敵な経験ができました!

「ぼくとわたしのオーケストラ鑑賞」に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関前に集合し、留守番の校長先生へあいさつをしたら、元山バス停へ向かいます。
狭い歩道ですが全校きっず+先生方は慣れたもの…。すばやく移動しバスを待ちます。

路線バスが来て停車するというハプニングもありました(すみませんでした!)が、無事に貸切バスに乗り、アリオスへ向け出発していきました。元山バス停はバス待避スペースがないので乗車中は49号線の交通を遮断してしまいます…ドライバーの皆さん、ご協力ありがとうございました。

公演後には、6年E君が各校からの参加児童を代表して楽団へ質問をする予定になっています。
さあ、みんなどんな感想を持って帰ってくるのかな?帰校が楽しみです。

朝の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ぼくとわたしのオーケストラ鑑賞」。この後アリオスへ出かけるため、運動着には着替えません。でもじっとしていられない高学年きっず…体育館へGO!

インフルエンザ予防とPM2.5対策(今朝のいわき市は42〜45μg/㎥。注意喚起レベルには達していません。)のためマスク着用で登校し、そのまま走っているきっずが多数…。苦しくないのかな?

体力作りに向けての意欲は実にすばらしい!それを十分に認めつつ今日は早めに教室へ戻すことにしましょう…。

校内の掲示板などから…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の掲示板などを紹介します。

(写真上)2階への階段踊り場です。1・2年生の作品が掲示されています。紙皿に描かれた絵は「ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト」のためのもの。各学年で制作が進行しています。下は6年生のもの。詳しくは下記をご覧ください。
→公式facebook https://www.facebook.com/fukushimakko10man?fref=ts
(写真中)3階への階段踊り場です。ここには「毎日小学生新聞」が掲示してあります。現在は閉幕したソチオリンピックで活躍した日本人選手の記事です。5・6年きっずがそれぞれに感想や励ましのメッセージを書きました。
(写真下)4年生の「ことわざブック」が完成したようです。教室前にあります。
国語「モチモチの木(3年生)ことわざブック(4年生)」

他にもまだまだあります。どうぞ、28日の授業参観時にご覧ください。

国語「山のいのち」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで「海の命」(原本は「海のいのち」ですが教科書では「海の命」と表記)を学習してきた6年きっず…。
国語「海の命」(6年生)
今日は校長先生による「山のいのち」の特別授業をしました。

「山のいのち」ももちろん立松和平さんの著書。校長先生が以前勤務していた舘岩村(現南会津町)を立松さんはお気に入りでよく訪問されていました。そこで懇意にしていた方よりいただいた立松さんのサイン本を読み聞かせしました。
「山のいのち」は主人公が小学生ということもあり、きっずは共感しながら真剣に聞いてくれました。読後の話し合いでは「海の命」との類似点や相違点、物語の山場などについてしっかりと話すことができました。そして立松作品に共通の「自然に対する感謝の気持ち」を一層高めることができたようです。

教科書同様、伊勢英子さんの絵も雰囲気がすばらしいものです。<立松和平・伊勢英子 心と感動の絵本シリーズ>オススメです。

国語「プリントで復習…」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の1・2年生は国語の復習プリントに挑戦中…。

2年きっずはさすがに早い!「もう全クリ(!)しました!」と報告してくれる子が続々…。
1年きっずは原稿用紙の使い方のプリントに苦戦中…。
「あっ、二度書きはダメなんだよ!」
「小さい『っ』はちゃんと書かなくちゃ…。6年になるまできまりは使うんだからね!」
2年きっずの厳しい指導が入ります!(笑)

このように異学年で関わり合いながら学習を進めることができるのが複式学級のよさ。
とてもいい雰囲気での学習でした。

図工「ビー玉、大ぼうけん」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の3校時は図工…図工室を覗いてみました。

作っているのはビー玉を転がして遊ぶゲームです。各きっずが持ち寄った箱やダンボール、毛糸、ビーズなどを使っています。大きいものやこじんまりしたもの、ダイナミックなビー玉の動きを中心にしたもの、どちらかというと飾り付けに重点をおいたもの…きっずの個性が表れます。
きっずは時に友だちと動きやデザインを確かめ合いながら制作に没頭していました。

この題材はセット教材を使うことが比較的多いのですが、5年きっずは材料集めから行いました。さあ、どんなゲームができるでしょう?授業参観日には展示できるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/10 感謝の会(1〜5年13:30、6年15:00下校)

学校評価報告書

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345