最新更新日:2015/03/04
本日:count up1
昨日:0
総数:34436

今日の給食(12月19日)

画像1
2学期最後の給食です。
子どもたちの大好きなカレーでした。おいしくいただきました。
献立は、麦ご飯、牛乳、野菜のベーコンソテー、ホークカレーです。

今日の給食(12月18日)

画像1
今日の給食は、冬至メニューです。冬至(今年は12月22日)は一年で最も昼が短くなる日のことですが、冬至の日に昔からカボチャを食べるという風習から「カボチャの味噌汁」がでました。献立は次のとおりです。
ごはん 牛乳 炒り豆腐包み焼き ひじきの油炒め カボチャの味噌汁です。

今日の給食(12月17日)

画像1
今日の給食は、一足早いクリスマスメニューです。鶏肉の照り焼きにクリスマスデザートがつきました。
献立は、バターロールパン、牛乳、鶏肉の照り焼き、ミネストローネ、クリスマスデザートです。

4年 総合的な学習の時間「ふくしのとびらを開こう」第2弾

画像1
画像2
画像3
今日28日、4年生の総合的な学習の時間で、点字の特別講師を招き、点字体験講座を行いました。
子どもたちは、点字板、定規、点筆の道具を使って、用紙に6点を打ちこみました。しばらくすると「つかれる。思ったより大変だ。」と点字を打つことの大変さを実感したようです。また、「点字を打つのも、読むのもむずかしかった。」「目の不自由な人の大変さが分かった。」との感想もあり、福祉への関心がさらに高まったようです。

4年 歯の健康教室

27日、4年生は歯の健康教室を行いました。杉本歯科の杉本先生に来ていただき、歯の健康や、磨き方の指導をしていただきました。むし歯を残しておくと他の健康な歯にまで影響が出るそうです。まだ、むし歯のある人は、早めに治療できるといいですね。
画像1
画像2

4年 総合的な学習の時間 「ふくしのとびらを開こう」

画像1
画像2
 今日、4年生の総合的な学習の時間で、手話の特別講師の方を招き、手話教室を行いました。子どもたちは、かんたんなあいさつを手話で表したり、指文字を覚えて手話で自己紹介をしたり、とても興味をもって学習ができました。また、手話で自分の伝えたいことを表すことの大変さを知り、障がいのある人とのコミュニケーションの大切さを学びました。
 次週の総合的な学習の時間では、点字について学習します。福祉学習を通して、「障がいのある人たちと共に同じ地域で幸せに暮らしていくためにできること」を学び、理解を深めてほしいと願います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 スクールカウンセラー来校日
3/4 卒業集会(1〜5年生は5校時で下校です)
3/5 卒業生を送る会(3校時)
その他
3/5 諸会費集金日
いわき市立小名浜東小学校
〒971-8161
住所:福島県いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL:0246-54-3344
FAX:0246-54-3352