最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:258
総数:847049
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

給食のかたづけ

画像1
給食後のかたづけのようすです。毎日、一生懸命です。

緊急 台風による休校について

 大型で非常に強い台風8号が明日の早朝に本市に接近する見込みのため、明日11日(金)は市内公立幼稚園・小中学校を休校とする連絡が市教育委員会からありましたのでお知らせします。
 つきましては、本日児童に配布するプリントをご覧の上、児童が家庭で安全に過ごし、自主学習等を行うようご指導をお願いします。

読み聞かせを行いました(2年生)

 本日(7月10日)、朝の活動の時間に図書ボランティアの方々に2年生の読み聞かせをしていただきました。1組は「めっきらもっきら どおん どん」「ダンゴムシみつけたよ」、2組は「しろくまのパンツ」「ぽちの きた うみ」、3組は「ぼく、だんごむし」「ねこのはやびや」、4組は「いいから いいから2」「ばけばけばけばけ ばけたくん」、5組は「すいかのたね」「3びきのくま」、6組は「なつのおとずれ」「トマトのひみつ」をそれぞれ読んでいただきました。 
画像1
画像2
画像3

授業参観のようすです。

画像1
 本日5校時めの授業参観のようすです。保護者の皆様が大勢来校されたので、子どもたちは大いに張り切って授業に臨んでいました。皆様のご来校に感謝申し上げます。
画像2

明日は授業参観日です。

 明日(7月3日)は授業参観日です。子どもたちの学習のようすを是非ご覧ください。なお、日程は次のとおりです。

○ 授業参観      13:30〜14:15
○ 全体会(放送)   14:25〜14:30
○ 学年・学級懇談会  14:30〜15:20
○ 地区子ども会会長会 15:25〜
○ PTA総務委員会  15:50〜
 ※ スリッパなどの上履きをご持参願います。
   節車にご協力願います。

子ども見守り隊総会を行いました。

 本日午後3時から泉小学校子ども見守り隊総会を行いました。見守り隊に参加いただいた保護者の方、地域の方、各団体の方が出席してくださいました。ありがとうございました。最後にいわき東警察署生活安全課員の方から防犯などについて講話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

公式試合球レプリカをいただきました。

 本日、いわき泉郵便局長様が来校され、2014FIFAワールドカップブラジル大会公式試合球レプリカをいただきました。ありがとうございました。さっそく玄関に飾らせていただきました。
画像1

3Yジュニア推進委員

 6月11日に小名浜公民館で3Yジュニア推進委員委嘱状交付式が行われ、本日の放送朝会で子どもたちに紹介しました。3Yジュニア推進委員の活動は、いわき東警察署・小名浜方部学校警察連絡協議会・いわき東地区防犯協会連合会が推進している少年のボランティア活動です。3Y運動とは、非行をやらない(Yaranai)、やらせない(Yarasenai)、ゆるさない(Yurusanai)のYを頭文字とした活動を少年の非行防止や被害防止のために推進するものです。本校からは4名の子どもたちが委嘱されました。今後、学校内外で活動をしていきます。
画像1

読み聞かせを行いました(4年生)

 本日(6月12日)、朝の活動の時間に図書ボランティアの方々に4年生の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。また、他の学年の子どもたちは読書タイムの時間でした。図書ボランティアの皆様は、読み聞かせ終了後に反省や打合せをしていました。
画像1
画像2
画像3

陸上大会男子リレーで第1位

 6月8日(日)、いわき陸上競技場で全国小学校陸上競技交流大会福島予選会いわき地区大会が行われました。本校の5・6年生の希望者が「チーム泉」として出場しました。入賞者は次のとおりです。

○男子4×100mリレー  第1位 記録55秒33
 (涌井洸晶くん、下山田陽登くん、厚見空音くん、草野心也くん)
○5年女子100m走    第2位 記録14秒87
 (岡崎実咲さん) 
画像1
画像2
画像3

学校評議員会を行いました。

 本日15時から校長室で学校評議員会を行いました。いわき市では、地域に開かれた学校づくりをより一層推進するために、学校評議員制度を取り入れています。今回は評議員の方々に委嘱状を交付するとともに、学校運営や今年度の教育活動について説明し、ご意見をいただきました。なお、評議員は次の方々です。本郷勝好様、西郷定之様、田山晴美様、矢内金五様、櫛田剛一様
画像1
画像2

読み聞かせを行いました(5年、いずみ学級)

画像1
 本日(6月5日)、朝の活動の時間に、5年生といずみ学級の子どもたちが図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣に目と耳と心をかたむけていました。また、他の学年は読書タイムの時間でした。4年生の教室では静かに読書する子どもたちの姿がみられました。
画像2

民生児童委員の方との懇談会を行いました。

 午前中に民生児童委員の方々との懇談会を行いました。日頃からお世話になっている方々から、子どもたちの校外でのようすや、子どもたちの安全についての貴重なお話をうかがうことができました。
画像1

アクセス数が20000件をこえました。

 皆様が関心を寄せてくださるおかげで、本日アクセス数が20000件を突破しました。今後もホームページの充実に努めてまいりますのでよろしくお願いします。

モッコクの木

 本日午後に、沼田芳勝様と鈴木巧一様が来校され、校庭東側に平成14年4月に植樹した「モッコクの木」に追肥をしていただきました。また、木や記念碑の周りの除草もしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。

 今日(5月21日)の2校時めの授業のようすです。1年生の教室では、5はいくつといくつという学習をおはじきを活用して行っていました。2年生の教室では、繰り下がりのあるひき算の筆算を学習していました。4年生の教室では、答えを先生にだけ伝える学習場面を設定した授業展開をしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

 2校時めに全校生で避難訓練を行いました。授業中に学校近くで火災が発生し、燃え移る恐れがあるという想定で行いました。子どもたちは、基本的な避難経路、第一避難場所、避難の仕方などについて真剣に学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

前日の準備をしました。

 5校時から放課後にかけて、6年生の子どもたちと職員で運動会の前日準備を行いました。子どもたちは、テント張り、校庭整地・小石拾い、机・椅子の運搬、遊具の固定などの作業を一生懸命やってくれました。明日は、よい天候のもと、よい運動会になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

エリエール アニバーサリーをいただきました。

画像1
 大王製紙様よりエリエールアニバーサリー(あじさい)をいただきました。35鉢いただいたので各学級に配当しました。正面玄関に1鉢飾ってありますが、今日は担当の先生の学級の子どもたちに来てもらい、記念写真をとりました。
画像2

図書ボランティアの活動が行われました。

 本日(5月15日)、本校の図書室で図書ボランティアの公開ブックトークが行われました。今年度から本校に配置された小宮佳子学校司書も一緒に研修しました。本の選び方、本の読み方、本の持ち方などについて具体的な事例を紹介しながら研修を行いました。
 さて、本校の図書室には「あしなが文庫」があります。はじまりは、1986年6月、差出人不明で「図書券で本を購入して児童の皆さんに読んでほしい」との手紙が添えられて図書券が届けられました。それから欠かさず毎月、図書券の入った封筒が届いています。その図書券(図書カード)をためておき、定期的に本の購入を行っています。子どもたちも大変感謝しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047