最新更新日:2024/06/04
本日:count up145
昨日:208
総数:847792
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の校庭での授業のようすです。みんなで仲良く円形ドッジボールをしていました。低学年の子どもたちも投げたり捕ったりと大活躍でした。
画像1
画像2

鼓笛の練習をしました(5・6年生)

 5・6年生は、9月7日(日曜)の泉地区市民体育祭での鼓笛パレードの練習をしました。今まで教室等で行ってきましたが、今日は体育祭をひかえて最後の練習となりました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです。

画像1
 本日(9月5日)の朝の活動のようすです。金曜日は「学力タイム」となっています。3年生・4年生の教室では、漢字や計算のドリル練習を行っていました。
画像2

水泳の学習をしました(2年生・5年生)

 今日は久しぶりに天候がよく、プールを使える条件が整いました。2年生は、ビート板を使ってバタ足で進む練習をしていました。5年生は、自由形で長く泳ぐ練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。

 2校時めの授業のようすです。2年生の教室では、算数の時間に、工夫してたし算の計算をする学習をしていました。3年生の教室では、国語の学習で学校行事について楽しかったことや楽しみなことを発表する計画を立てていました。体育館では6年生が、体ほぐしの運動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです。

 本日(8月29日)の朝の活動のようすです。校庭では6年生が体力づくりにランニングをしていました。放送室では委員会の当番の子どもたちが、朝の爽やかなアナウンスを流してくれていました。また、購買部室ではノート等を購入する子どもたちの姿が見られました。
 8時からは学習タイムになります。1〜3年生の教室でもドリル学習や音読などに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。

 本日(8月28日)、2校時めの授業のようすです。上から順に1年生、4年生、5年生、6年生の写真です。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。特に5年生のミシンぬいでは、安全に気をつけて慎重に作業する姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

大休憩のようすです。

 今日の大休憩の校庭は、久しぶりに子どもたちの元気な姿がいっぱいでした。ジャングルジムや滑り台、ブランコなどの人気がある遊具には子どもたちが大勢集まっていました。また、みどりの広場では2年生が楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。

 本日(8月27日)の2校時めの授業のようすです。3年生が花壇でヒマワリの成長や種子のようすを観察していました。4年生の教室では、そろばんの学習をしていました。5年生の教室では、「高見順」作の「われは草なり」の詩を言葉のひびきやリズム、表現を味わう学習をしていました。6年生の教室では算数科で「拡大図と縮図」に取り組む姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。

 午後の授業のようすです。3年生がコンピュータ室でローマ字入力の練習をしていました。4年生は体育館で音楽祭の練習に取り組んでいました。図書室では6年生が、夏休み中に借りた本を学校司書と確認しながら返却していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。

 2校時めの授業のようすです。いずみ学級では、本の読み聞かせをしていました。1年生は体育の時間に体育館で基本の運動を頑張っていました。2年生の教室では国語の音読に一生懸命取り組んでいました。5年生の教室ではALTとの外国語活動で、「I like〜」の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

一斉下校を行いました。

 今日の下校は班ごとの一斉下校でした。校庭に出てきた子どもたちは、大きく成長したヘチマをみてびっくり。ヒマワリやホウセンカにも集まってきていました。全員の集合を確認後、各班ごとに下校しました。
画像1
画像2
画像3

今日のようすです。

 始業式終了後は清掃の時間です。子どもたちは各分担場所の清掃に力を入れていました。清掃後は、各学級ごとに学級活動の時間です。夏休み中の課題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式を行いました。

 今日(8月25日)から2学期が始まりました。2年生3名、6年生1名の転入生が加わり児童数875名での2学期のスタートです。始業式では校長から、2学期も事故などに気をつけ、めあてをしっかり持って学習・生活するように話しました。また、2年生の山口遥香さん、4年生の清水道太くん、6年生の小浦奈央さんから「夏休みの思い出と2学期の抱負など」について立派な発表がありました。
画像1
画像2
画像3

泉地区子供ドッジボール大会が行われました。

画像1
 7月27日(日)、小名浜市民運動場で泉地区子供ドッジボール大会が行われました。太陽の光が照りつける大変暑い日でしたが、参加した子ども達による熱戦が続きました。優勝は、高学年の部が「泉ミックス」、低学年の部が「北小フェニックス」でした。
画像2

夏休みの学校では

 泉小学校の子どもたちは、充実した夏休みを過ごしていることでしょう。夏休み中の学校では、用務員さんが各教室などの清掃用具ロッカーの点検・修理をしていました。事務の先生方は、学校で購入した備品が安全に保管・設置されているか一つ一つ確認をしていました。また、各教室の床の汚れを取り除いた後にワックスがけをしている先生方もいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました(1年生、いずみ学級)

画像1
 本日(7月17日)、朝の活動の時間に1年生といずみ学級の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。子どもたちはしっかりと聞き入っていました。
画像2

お楽しみ会をしました(いずみ学級)

 3・4校時にいずみ学級合同で「お楽しみ会」をしました。歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。また、1学期中に誕生日を迎えた子どもたちにプレゼントが贈られました。
画像1
画像2
画像3

校外子ども会を行いました。

画像1
 給食後の時間を利用して校外子ども会を行いました。登校班ごとに決められた教室に集まり、登校の反省をしたり夏休みの過ごし方について確認しあったりしました。
画像2

男子リレー県大会3位

 昨日(7月6日)、とうほうみんなのスタジアム(あづま総合運動公園 陸上競技場)で全国小学生陸上競技交流大会福島県大会が行われました。本校からはいわき地区予選会を勝ち抜いた「チーム泉」の7名の子どもたちが出場し健闘しました。男子4×100mリレーでは54秒03のタイムで見事3位に入賞しました。(涌井洸晶くん、下山田陽登くん、厚見空音くん、草野心也くん)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047