最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:258
総数:847009
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

学習発表会 その9

画像1
画像2
画像3
 6年生の劇「夢から醒めた夢」「閉幕の言葉」です。一人一人が役になりっきって演じる姿は大変立派でした。小学校生活最後の学習発表会は大盛会に終えることができました。早朝より、お越しいただいた来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ご来場ありがとうございました。

学習発表会 その8

 2年生の群読劇「金のがちょう」です。群読を交えて愉快な演技を披露しました。会場が笑いに包まれ、大成功でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 その7

 5年生の表現「GO GO 5 ! スペシャルパフォーマンス」です。技が決まったときやポーズが決まったときに大きな拍手をいただきました。ダンスもそろってみごとでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 その6

画像1
画像2
画像3
 児童会運営委員長より、今年度のテーマに込められた全校生の思いを発表してもらいました。

学習発表会 その5

画像1
画像2
画像3
 4年生の音楽「銀河まで音符の線路をとどけよう」です。「キセキ」の演奏後、リコーダーの由来について説明がありました。会場には銀河の星がたくさんちりばめられました。

学習発表会 その4

画像1
画像2
画像3
 6年生の係児童が今日の学習発表会を支えてくれています。

学習発表会 その3

 3年生の音楽劇「魔界とぼくらの愛戦争」です。人間の心の優しさについて考えさせられる内容でした。音楽と劇のコラボレーションがみごとでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生の「いずみ小 おむすびころりん」です。国語の教材にある「おむすび ころりん」をアレンジして発表しました。

学習発表会 その1

画像1
 1年生の元気な開幕の言葉でスタートしました。たくさんのお客様の前でも堂々と自分のセリフを発表していました。

学習発表会の準備が整いました。

 放課後、6年生と職員で会場の最終準備を行いました。6年生の子どもたちのてきぱきとした仕事ぶりが光っていました。
画像1
画像2
画像3

明日は学習発表会です。

 明日(10月10日)は次のとおり学習発表会を行います。子どもたちの元気いっぱいの演技をぜひご覧ください。

○ 会場 泉小学校体育館(出入り口は東側玄関です)
○ 開場 午前8時、開幕 午前8時30分、閉幕 正午ごろ
※ ご協力いただきたいこと
 ・上履きは各自ご持参ください。
 ・下足は体育館の玄関に置かず、持参した袋などに入れて持ち歩きください。
 ・トイレは体育館と北校舎1階を利用ください。
 ・駐車場は校庭のみとなります(市民グランド駐車場は使用できません)
 ・路上駐車は絶対にしないでください。
 ・節車にご協力ください。
 ・午前7時15分〜45分は児童が小山坂を登校する時間帯です。児童の歩行の妨げにならないよう十分スピードを落として安全第一で通行ください。
画像1
画像2

校内発表会のようすです その1

校内発表会がはじまりました。これまでの練習の成果をお互い見合います。とても楽しみです。
画像1

学習発表会係打合せを行いました。

画像1
画像2
画像3
 6年の係児童と担当教員との学習発表会係打合せを行いました。当日の会の運営がスムーズにいくように役割分担や仕事の内容を確認しながら、真剣に打合せをしていました。
 また、児童会では、今年の学習発表会のスローガンを募集し、「情熱で 光り輝け ゆめの舞台」に決定しました。

表彰を行いました。

画像1
 本日の放送朝会で「マルトの自分で作ろう!楽しい!美味しい!お弁当コンテスト」(写真上段)と「市体育協会主催、サイクルフェスティバル2015inいわき三輪車耐久レース」(写真下段)で入賞した子どもたちを紹介しました。また、お弁当コンテストでは努力賞として学校へホットプレートを贈呈いただきました。家庭科やクラブ活動などで活用させていただきます。
画像2

学習発表会の練習のようすです。

画像1
 学習発表会が来週の土曜日にせまってきました。子どもたちは、ご家族や地域の皆様に立派な演技をみていただけるよう頑張って練習をしています。写真は上段が1年生、下段が6年生の練習のようすです。
画像2

琵琶の演奏会のようすです。

画像1
画像2
画像3
5時間目に琵琶の演奏会を行いました。演奏者は友吉鶴心(ともよしかくしん)さんです。友吉さんは、NHKの大河ドラマの芸能指導もされている方で、世界中で演奏会を開いている方です。子どもたちは真剣に演奏に耳を傾けていました。実際に琵琶を弾かせてもらいました。

交通安全広報活動

 9月21日から秋の全国交通安全運動が始まります。そこで、いわき東警察署では「家庭の交通安全推進員」である6年生の代表者による広報活動を計画しました。今日は、運動期間中にパトカー等による広報活動に使うための、子どもたちの広報文のアナウンスを録音してくださいました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動のようすです。

 6校時の4〜6年生のクラブ活動のようすです。子どもたちは元気に楽しく参加していました。
画像1
画像2
画像3

汲深の時間に

 水曜日の給食後は「汲深の時間」という各学級・学年ごとに工夫して過ごす時間です。2年生の教室では、ゲーム係の子どもたちが中心となってジェスチャーゲームを楽しくしていました。
画像1
画像2
画像3

会場作成をしました。

 6年生と職員で学習発表会に向けての会場作成をしました。6年生の子どもたちのお陰で短時間で作成ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047