最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:258
総数:847005
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

朝の活動のようすです。

画像1
画像2
画像3
 火曜日の8時からは読書タイムと学級朝の会です。写真は上から順に、読書をしたり読書の記録を書いたりしている1年生、2年生、朝の会で1分間スピーチをしている3年生のようすです。

朝の活動のようすです。

画像1
画像2
画像3
 今朝の8時前の子どもたちのようすです。緑の広場で1年生がアサガオに水をあげていました。教室では4年生がリコーダーの練習をしていました。

朝の活動のようすです。

 本日(6月15日 月曜日)の朝の活動のようすです。写真は上から順に、緑の広場でゴムボールを使ってキャッチボールの練習をしている4年生、6年生の陸上大会出場を励ます会に向けて、リレーの練習をする5年生、ミニトマトの苗に水をあげている2年生、朝の陸上練習をしている6年生 です。
画像1
画像2
画像3

お弁当の時間です。

 今日は給食がなくお弁当を持ってきました。写真は上から順に、楽しくお弁当を食べている1年生、2年生、6年生のようすです。
画像1
画像2
画像3

読書タイムのようすです。

 火曜日の朝の時間は読書タイムです。静かな音楽が流れる中で子どもたちは読書をしていました。写真は上から順に3年生、4年生、5年生のようすです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました(5年生・いずみ学級)

 木曜日の朝の活動の時間は「読書タイム」です。今朝は、図書ボランティアの皆様に5年生といずみ学級の読み聞かせをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

汲深の時間に

 水曜日の給食後の時間は、各学級ごとに創意を生かして過ごす「汲深の時間」です。4年生の教室では、イベント係の子どもたちが迷路がかかれたプリントを用意し、みんなで楽しく過ごしていました。体育館では6年生の子どもたちが、今月が誕生日の子どもを王様として、王様ドッジボールをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(いずみ学級)

画像1
画像2
画像3
 いずみ学級の体育の授業のようすです。マット運動に取り組んでいました。子どもたちはマットでの動きを学んでいました。

給食の時間のようすです。

 子どもたちが楽しみにしている給食の時間のようすです。写真は上から順に1年生、3年生、4年生、6年生のようすです。
画像1
画像2
画像3

交流会をしました(いずみ学級)

画像1
 本日、いずみ学級の子どもたちは玉露中央公園で泉北小学校、泉中学校の子どもたちと交流会をしました。写真は学校を出発するようすです。
画像2

朝の活動のようすです。

 本日(5月28日)の朝の活動のようすです。1年生はアサガオに2年生はミニトマトの苗に水をあげていました。3年生は緑の少年団の活動として花壇の花に水をあげていました。
画像1
画像2
画像3

今年度はじめてのクラブ活動が行われました。

画像1
画像2
画像3
 6校時めに、今年度はじめてのクラブ活動が行われました。組織を作り、活動計画を相談して決めました。

運動会のようすです。(閉会式)

画像1
画像2
画像3
 今年は白組が優勝しました。係活動を行ってくれた5,6年生の活躍もとてもすばらしかったです。運動会は大成功に終わりました。早朝より応援に駆けつけて下さった保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。

運動会のようすです。(大玉に願いを!)

画像1
画像2
画像3
 最後の種目です。紅白ともに応援合戦をして、全校種目が始まりました。最後の種目で優勝チームが決まります。

運動会のようすです。(上学年)

画像1
画像2
画像3
 紅白対抗リレー(4,5,6年生)が行われました。女子は紅白勝ち。男子は紅組が勝ちました。ともに白熱したレースでした。

運動会のようすです。(2年生)

 2年生のチャンス走「バックオーライ」が行われました。かいてある数字の個数分のお手玉を後ろ向きになって運びます。ラッキーカードは「0」とかかれています。
画像1
画像2

運動会のようすです。(3,4年生)

画像1
画像2
 綱引きが行われました。女子は白が勝ち、男子は紅白勝ちでした。

運動会のようすです。(5,6年生)

画像1
画像2
画像3
 鼓笛パレードが行われました。「校歌」「負けないで」が演奏されました。隊形がとてもきれいでした。

運動会のようすです。(下学年)

画像1
画像2
画像3
 午前の最後の種目1,2,3年生による紅白対抗リレーが行われました。男女ともに紅・白勝ちでした。

運動会のようすです。(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生のチャンス走「先生ご一緒に」です。はやくカードに書かれているカードを見つけ、ゴールに向かってかけ抜けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047