最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:270
総数:849169
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

11/15(水)班長・副班長会議

大休憩に班長・副班長会議が開かれました。日々の登校へのお礼と、これからの安全について確認しました。そして、さらに、あいさつを頑張っていくことを話し合いました。
画像1

11/13(月)上学年持久走の練習2

からだが温まるごとにペースが上がってきます。1分ごとに流れる曲が変わり、1周でも多く走ろうとしています。
画像1
画像2
画像3

11/13(月)上学年持久走の練習

昨日までの雨があがり、凜とした朝の空気の中、跳ぶようにいきいいきと走る子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

11/10(金)校内持久走記録会に向けて3

友だちと切磋琢磨して、どっちも頑張り、のばして合っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

11/10(金)校内持久走記録会に向けて2

下学年は、10:00から走りました。みんな、自分の記録を伸ばそうとしている気持ちが走りから分かりました。
画像1
画像2
画像3

11/10(金)校内持久走記録会に向けて

校内持久走記録会に向けての練習が始まりました。業間運動では、8:00から上学年が走りました。
画像1
画像2
画像3

11/9(木)持久走の練習

持久走の練習が、各学年、始まりました。青空の下、各自の記録更新を目標に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11/9(木)図書ボランティア

本日は、1年生への読み聞かせがありました。終了後、図書ボランティアの皆様により、図書室の壁面がリニューアルされました。海の中の世界が雄大に表現されました。ぜひ、ご覧ください。
画像1

11/9(木)校内絵をかく会

校内は、秋の芸術でいっぱいです。各学級とも、鑑賞で校内をまわっています。
画像1

11/7(火)学習の様子

3年国語科では、読み聞かせに向けて、話し方や声の大きさをみんなで聞き合い、向上させています。2年算数科では、今、かけ算九九の真っ最中です。意欲的に速攻で答えています。ご家庭でも練習を重ねて、自信をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/25(水)ふれあい弁当デー3

いずみ3組では、お弁当への感謝のお手紙を集中して、書いていました。
画像1
画像2
画像3

10/25(水)ふれあい弁当デー2

自分で作ってきました、その上、兄弟の分もつくってきました、という声も聞かれました。つくる人の大変さも分かったとの声も聞かれました。
画像1
画像2

10/25(水)ふれあい弁当デー

おいしいお弁当を、笑顔でパクパク食べていました。彩りや形も考えて、仕上がっていて、お弁当はうれしさも味わえるものだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

9/4(月)ふるさとインターンシップ学校体験

いわき市泉町出身で教員を目指す大学生が、ふるさとインターンシップ学校体験をスタートさせました。1週間ではありますが、4年生を中心に、子ども達とふれあって、夢を膨らませていただきたいと思います。
画像1
画像2

8/31(木)4年読み聞かせ3

絵本の選定、読み聞かせの練習も含めて、今日もありがとうございました。
画像1
画像2

8/31(木)4年読み聞かせ2

物語の世界にひきこまれています。子ども達の集中力はすごいです。
画像1
画像2
画像3

8/31(木)4年読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアの皆様による、読み聞かせが行われました。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)二学期始業式に元気に逢いましょう

各学年、一学期にがんばれたこと、夏休みの充実、二学期への願いを話して、校庭に響くさよならをしていました。思い出いっぱいつくってきてください。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)キャムリン先生が帰国します。

子ども達は次々とあいさつに来ていました。お元気でご活躍ください。
画像1
画像2

7/20(金)キャムリン先生(ALT)が今日をもって帰国します

キャムリン先生(ALT)が今日をもって、泉小を離れます。故郷に帰国します。全校にあいさつがありました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047