最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:107
総数:847222
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

11/7(火)学習の様子

3年国語科では、読み聞かせに向けて、話し方や声の大きさをみんなで聞き合い、向上させています。2年算数科では、今、かけ算九九の真っ最中です。意欲的に速攻で答えています。ご家庭でも練習を重ねて、自信をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/25(水)ふれあい弁当デー3

いずみ3組では、お弁当への感謝のお手紙を集中して、書いていました。
画像1
画像2
画像3

10/25(水)ふれあい弁当デー2

自分で作ってきました、その上、兄弟の分もつくってきました、という声も聞かれました。つくる人の大変さも分かったとの声も聞かれました。
画像1
画像2

10/25(水)ふれあい弁当デー

おいしいお弁当を、笑顔でパクパク食べていました。彩りや形も考えて、仕上がっていて、お弁当はうれしさも味わえるものだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

9/4(月)ふるさとインターンシップ学校体験

いわき市泉町出身で教員を目指す大学生が、ふるさとインターンシップ学校体験をスタートさせました。1週間ではありますが、4年生を中心に、子ども達とふれあって、夢を膨らませていただきたいと思います。
画像1
画像2

8/31(木)4年読み聞かせ3

絵本の選定、読み聞かせの練習も含めて、今日もありがとうございました。
画像1
画像2

8/31(木)4年読み聞かせ2

物語の世界にひきこまれています。子ども達の集中力はすごいです。
画像1
画像2
画像3

8/31(木)4年読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアの皆様による、読み聞かせが行われました。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)二学期始業式に元気に逢いましょう

各学年、一学期にがんばれたこと、夏休みの充実、二学期への願いを話して、校庭に響くさよならをしていました。思い出いっぱいつくってきてください。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)キャムリン先生が帰国します。

子ども達は次々とあいさつに来ていました。お元気でご活躍ください。
画像1
画像2

7/20(金)キャムリン先生(ALT)が今日をもって帰国します

キャムリン先生(ALT)が今日をもって、泉小を離れます。故郷に帰国します。全校にあいさつがありました。
画像1
画像2

7/20(金)男子リレーチーム表彰

一学期に行われたいわき市小学生陸上競技大会第三支部大会において、本校男子リレーチームが、市最高記録に輝きました。本日、メダルを授与しました。
画像1

7/20(金)夏休みに向けての全体指導2

どのルールも安全に過ごすための大切な視点になる物です。ルールをもう一度確認し、小学生時代の夏休みのよい思い出をつくってください。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)夏休みに向けての全体指導

生徒指導担当より、夏休みの過ごし方について、全体指導がありました。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)第一学期終業式

一学期最終日となりました。校内オンラインにて、終業式を行いました。校長先生のお話では、一学期にできたことを一緒に数えました。子どもたちはよく考え、指をおっていました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)愛校清掃3

時間を上手に使って、ロッカーやお盆入れの清掃までできました。
画像1
画像2

7/19(水)愛校清掃3

床を磨く腕にも力が入っていました。黒板もきらっとなりました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)愛校清掃2

普段できないところまで、道具も工夫して行っていました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)愛校清掃

5校時に愛校清掃が行われました。普段の清掃からもそうですが、高学年が見本になる清掃をしています。
画像1
画像2
画像3

7/7(金)給食に出たカナガシラ

昨日の給食に出たカナガシラを自主学習で調べたノートが紹介されていました。こんなお魚だったのですね。自主学習で、給食も含めての学習の発展を調べたり、挑戦したりする姿が素晴らしいと感じました。紹介します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047