高等学校部会知多地区第3回研究会報告

高等学校部会知多地区第3回研究会報告です。
書店員の方から、本の紹介や展示の仕方などを伺いました。
学校図書館でも参考になります。
詳しくは、こちらから。

高校部会西三河地区第2・3回研究会報告

高校部会西三河地区第2・3回研究会の報告です。
うめむらまり氏の「ひとり語り」、岩瀬文庫「詩人茨木のり子とふるさと西尾展」の報告が中心です。
詳しくは、こちらから。

高校部会名瀬地区第3回研究会報告

高校部会名瀬地区第3回の報告です。
椙山女学園大学の福永先生の御講演と分科会の1年のまとめを載せました。
福永先生は高校生ビブリオバトル東海大会の運営をなさっている方で、その様子などについてのお話しでした。
分科会では各校が抱える課題などが話題になっています。
詳しくはこちらから

調べ学習を考える〜基本のスキル〜

 豊田市の図書館主任研修会では、大和市教育委員会 教育部指導室 学校図書館スーパーバイザーの藤田利江先生をお迎えして、調べる学習についての研修を行いました。約100名が参加し、司書教諭としても活躍された藤田先生のご指導の下、実際に調べる学習を体験しながら学びました。詳しくは、こちらから。

小規模校のメリットを生かした学校図書館教育〜設楽町立清嶺小学校〜

三河山間部の北設楽郡設楽町にある4学級の複式小規模校、清嶺小学校における全校での図書館活動を紹介します。
・朝の読書タイム 
・児童会活動 図書広報委員会
・地域の方による「ふれあい読み聞かせ会」
詳しくは、こちらから。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青少年読書感想文愛知県コンクール

研究部より

研究大会

会員専用文書