最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:23
総数:233391
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

幼稚園の年長さん達が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の年長さん達が,校庭の西の方に並び,一斉に走り出しました。
写真を撮って中に入ったら,先程走った子達が,校長室の前に集まって
きました。幼稚園のブランコの所に落ちていた本校児童の飛び縄を届け
に来てくれたのです。
昼休みに,拾ってもらった子と一緒に,幼稚園にお礼を言いに行って
来ました。「ありがとう。また今度,時間がある時に遊ぼうね」(T.A)

6年の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では6年生が,体育の授業を受けていました。お手玉を使い,膝の
使い方の説明を聞いていました。その次には,縄跳びをしたようです。(T.A)

定着確認シート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は,100件ものアクセスをいただきながら,HPの更新ができずに申し訳
ありませんでした。今日は,写真も撮ったので,更新してから出張します。

福島県では学力向上の方策として「定着確認シート」を作り,学校に配信して
います。本校でもこの問題を解き,先生と一緒によく反省することで学力の
向上を図っています。

上の写真は5の1のテストの様子,下2枚は,5の2のテストの反省です。
うまく活用して力をつけてほしいです。(T.A)

かわいいお客さんと清掃

掃除が始まる直前に,2年生がお手紙を持って校長室に来ました。「これからも
わたしたちのために,いっぱいいいことを教えてください」と,書いてありました。
清掃は,今日も3名の女子が無言で一生懸命床を拭いていってくれました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みのサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
週末に使ったソフトのスポ少が,校庭をきれいに整地していってくれました。
水たまりのない絶好のコンディションの中,6年生がサッカーをしています。
スポーツマンの遠藤先生が来て,一緒に遊んでいました。いい光景です。

国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が国語のテストをしています。席を思い切り離して,配置がユニーク
です。早く終わった子は,読書やお絵かきをしていました。(T.A)

今朝の授業

3年生は「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」を,4年生は「わたしたち
とロボット」の視写,5年生は「枕草子」の暗記をそれぞれ頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,音楽室で,様々な楽器の演奏に挑戦していました。並んで順番を
待っています。みんな楽しそうです。(T.A)

理科の実験

画像1 画像1
5の1の子ども達は理科室で食塩水から塩を取る実験をしていました。(T.A)
画像2 画像2

NHK見学のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
5の1教室に行ったら,先日のNHK見学学習のまとめが掲示されていました。

元気な4年生

画像1 画像1
遠藤先生の理科が終わると,次は小川先生の体育です。元気な4年生達
は,跳び縄を持って体育館に向かったので,私もついて行ってみました。
授業が始まるまで一緒に縄跳びやバスケをして,ちょっとだけ遊びました。
画像2 画像2

教科の違い2

5の1では,1校時が国語,3校時が家庭科でした。こちらもいい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1校時と3校時の授業の違い

画像1 画像1
画像2 画像2
5の2では,1校時が算数,3校時が図工でした。主要教科も技能教科も
どちらも真剣に取り組んでいますが,この教科による変化が,学校生活に
潤いをもたらしている気がします。(T.A)

6年生の算数

画像1 画像1
12月から,人数の多い6年生の算数を2クラスに分けて行っています。
卒業に向けて,児童の自覚が深まり,2学期から赤井先生,3学期から
遠藤先生が来てくれたお陰もあって,皆,落ち着いて一生懸命勉強して
いる様子が窺われ,嬉しく思っています。(T.A)
画像2 画像2

4年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
授業が終わると,各班毎に出したクイズを基に,巧みに隠されている物を
捜し合っていました。どの班も皆,仲がよくて微笑ましいです。(T.A)

5年生の授業

5の1は遠藤先生の図工,5の2は羽田先生の国語です。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふるさとのよさを文章で伝えよう」という単元で,自然や産業,伝統芸能
等をコンピュータで調べたり,資料を切り抜いたりして学習していました。

明石先生の飛び込み授業

実は明石先生は,文部科学省の中央教育審議会委員も務めていらっしゃり,
教育界では大変有名な見識の高い先生です。

別の大切なご用があって福島県に来られたのですが,三小田さんが「本校の
子ども達にも是非会っていただきたい」と,お連れしたそうです。

昼休みに5年教室に行き,思考力を伸ばす「特別講座」をしてくださいました。
みんな,一生懸命に考えて,驚いたり,感心したり,喜んだりして,盛り上がり
ました。飛び込みで子ども達を引きつける魅力的な授業をしてしまう明石先生
自分も思わず参加させていただき,とても勉強になりました。

お忙しい職務の合間に,わざわざご来校くださり,子ども達に教えてくださって
本当に有り難く思いました。今後益々のご活躍をお祈りいたします。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤングアメリカンズや吉井和哉さんの武道館コンサート等で,本校児童のため
にご尽力くださっている復興支援財団の三小田さんと櫻井さんが,千葉大学
名誉教授で,千葉敬愛短期大学の学長の明石要一先生をお連れして,みんな
に会いに来てくださいました。
早速,合唱部の6年生が,これまでお世話になったお礼の色紙を三小田さんに
お渡しし,残念ながら果歩さんがお休みでしたが,一緒に写真を撮りました。

中学年の授業

3年生は理科,4年生は算数の授業でした。どの学級に行っても,
皆,まじめに授業に取り組んでいます。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 ALTジェニファー先生来校,新入学児童保護者説明会
2/3 貯金日(下) 豆まき活動
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233