2年2組 授業風景

9月14日、4時間目は図工です。

紙のお皿で、風車を作りました。

みんなが作った風車、くるくるくるくる  とてもよく回っていました。

楽しく作れてよかったね。
画像1
画像2
画像3

9月9日 2年2組教室風景

5時間目は音楽でした。「虫の声」をどのように歌うとよいか、グループで相談しました。
画像1
画像2
画像3

9月9日 2年1組教室風景

五時間目はレクリエーションで、フルーツバスケットをしました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年2組  授業の一コマ

4校時は国語でした。1年生で学んだ漢字を使って、「おもしろい文やびっくりする文を作ろう」という学習でした。

子どもたちは張り切って文を作り、進んで発表していました。

画像1
画像2
画像3

2年1組 授業の一コマ

4校時の道徳授業の様子です。「あと少し」という題名で、なわとびが飛べるようにがんばった子の話でした。

授業の最初に、「今までどんなことをがんばったかな」と先生が尋ね、子どもたちが考えているところです。

画像1
画像2
画像3

9月1日 2年2組の一コマ

画像1
画像2
画像3
新しい教科書が配られました。新しい係も決めました。みんな張り切っていました。

9月1日 2年1組のひとコマ

画像1
画像2
画像3
2学期の係を決めました。子どもたちは張り切っていました。

2年生の教室風景

この1学期、日々の学習やたくさんの経験を積んで、成長を続けている2年生です。この日、教室では、担任から夏休み前の指導を受けた後、一人一人に通知表が手渡されました。

画像1
画像2
画像3

今日の主役はトウモロコシ!

食育教育の一環として、今朝、太田市で収穫されたトウモロコシの皮むきを2年生が行い、それをゆでたものが、今日の給食のメニューの一つとして出されました。

とても甘くておいしいトウモロコシでした。

2年生の皆さん、ありがとう!

他に、マーボーなす、ミニレモンゼリー、ごはん、牛乳でした。


画像1
画像2
画像3

2年生がプールに入りました

7月8日(木)、2年生はプールに入りました。

今日は曇り空でしたが、2年生の子供たちは元気に活動しました。

プールの中を走ったり、もぐったり、バタ足をしたり、とても楽しそうでした。

子供たちは少し泳げるようにもなったようです。

画像1
画像2
画像3

2年生はプールに入りました

7月1日2校時、2年生は水泳の授業を行いました。

気温が高く熱中症が心配なため、プールサイドに水をたくさんまき、途中で水分補給を行い、入る時間も短くしました。

子どもたちは、プールに入ることができて「楽しい、楽しい」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 タブレットを使って学習

6月30日3校時、2年1組ではタブレットを使って、これまで学習したことの復習などをしました。

どの子も意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生の給食風景 2

メロンパンにしょうゆラーメン、みんなが好きなメニューかな。

モリモリ食べて、午後の授業参観もんばれそうですね。

画像1
画像2
画像3

2年生の給食風景 1

今日の献立は、「メロンパン、牛乳、しょうゆラーメン、かいそうサラダ」でした。

みんなおいしそうに食べていました。午後は、授業参観ですね。がんばれそうですね。
画像1
画像2
画像3

2年生の国語授業

2年生の国語では、「すみれとあり」という説明文を学習しています。

5月25日(水)は、「問いかけの文に対応する答えを見つけよう」というめあてで学習しました。

子供たちは先生の問いかけに一生懸命に答えていました。また、黒板に掲示した拡大絵の前で、すみれのたねやありになってその気持ちを想像することで、文章の内容をよく読み取る活動をしました。
画像1
画像2

2年生 生活

5月19日、2年生が生活「町たんけん」の学習で、鳥之郷行政センターに行きました。施設を見学しながら、児童館で遊んだり、職員の方に質問したり、楽しく学習しました
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997