歯みがき指導 3

2年2組の様子です。

一生使う大切な歯。

今日から歯みがきの時間が、今までよりも長くなるかな?


画像1
画像2
画像3

歯みがき指導 2

2年1組の様子です。16人の先生が、1組・2組に分かれて、歯磨きの仕方をていねいに指導をしてくれました。


画像1
画像2
画像3

折り紙コレクション

2年1組の廊下には、子どもたちが作った折り紙コレクションが飾られています。

難しいものやかわいらしいものなどたくさんの作品が飾ってあります。
画像1
画像2
画像3

2年1組 給食の時間

午前中4時間がんばったので、きっとお腹もすいたことでしょう。

たくさん食べて、午後の授業もがんばってください。

ちなみに、八宝菜には、「白菜、玉ねぎ、たけのこ、ねぎ、にんじん、豚肉、イカ、うずらのたまご」の八つの食材が入っていました。

おいしかったです。


画像1
画像2
画像3

2年2組 給食の時間

12月12日(月)の献立は

八宝菜  シュウマイ キャベツの浅漬け

ごはん  牛乳でした。


2年2組の子どもたちは、おいしそうに味わいながら静かに食べていました。

たくさん食べて、元気に過ごしてください。


画像1
画像2
画像3

2年生の教室風景

12月8日(木)の教室風景です。

1枚目は2年1組です。国語で「しかけ絵本」を作っているところです。楽しそうに作っています。

2枚目は2年2組です。算数でかけ算九九のきまりについて学習しています。張り切って取り組んでいます。
画像1
画像2

2年2組 授業風景

12月5日(月)国語の授業です。

自分で書いた詩を友達の前で発表したり、友達の書いた詩を聞いて感想を発表したりしていました。

とても長い詩や、表現力の豊かなおもしろい詩が発表されていました。

子どもたちが進んで発表していました。


画像1
画像2
画像3

2年1組 授業風景

12月5日(月)算数の授業です。

「9のだんのきまりを見つけよう」というめあてで学習をしています。

先生の出す問いに一生懸命に答えようとする子供たちのがんばりが伝わってきます。

外は寒いですが、先生と子供の気持ちは熱いようです。


画像1
画像2
画像3

2年1組 授業風景

12月1日(水)の様子です。

国語で教科書の音読や、算数でかけ算のフラッシュカードで復習している様子、また、体育でドッジボールをしているところです。

子どもたちは元気に学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年2組 授業風景

12月1日(木)国語「みじかい言葉で」の授業です。

教科書にある詩「まっかな太陽」を読んで、思ったことや考えたことを話し合っているところです。

子どもたちは思い思いに自分の意見を発表していました。詩を書いてみるのも楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997