最新更新日:2015/03/23
本日:count up1
昨日:0
総数:23147
このホームページは、3月31日をもって閉鎖されます。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/28(木) 3校時に、2年生の英語で研究授業を行いました。
There is(are) 〜 on(inなど)〜.の文を、部屋の例で作っていました。

旭化成出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/27(水) 5,6校時に、1年生が旭化成の出前授業をうけ、繊維について学びました。実習では、ペットボトルから繊維を作ったり、ひいらぎの葉から葉脈を取り出したり、絞り染めを行ったりしました。

期末テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/26(火) 昨日から行われていた期末テスト8教科が、終了しました。
これから、各教科で提出物など多くなりますが、忘れずに提出してください。

木々の葉が色づいています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(木) 
校舎周りの木々が色づいて、とてもきれいです。
そんな中、3年生は、校舎をバックに卒業アルバムの写真撮影をしました。

生徒会長サミット北米派遣から帰国

画像1 画像1 画像2 画像2
11/14(金) 11月1日より生徒会長サミット北米派遣のため、アメリカに行っていた2年生の生徒が帰国し、本校に立ち寄りました。
学級の生徒は、横断幕を作ったり、絵を描いたりして、迎えていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/13(水) 6校時 避難訓練を行いました。
地震が起こった後に出火という想定で行いましたので、机の下に身を隠してから、体育館に避難しました。
その後、消防署の方から講評を頂き、教員は水消火器の使い方を学びました。昨年までは生徒が水消火器の実演をしていましたが、生徒はまず避難をし初期消火には加わらないという消防署の考えのため、今年は教員が実演をしました。

食に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/13(水) 5校時 3年は「食に関する授業」を行いました。
「受験期をのりきるには、どんな食事のとり方をすれば良いか考えよう!」について話し合いをしました。
和食が良いことを話していたので、3年生保護者の方は、お子さんに和食をつくってといわれるかもしれません。

会場片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/11(月) 1校時、1年・3年生で高倉祭の片づけをおこないました。
生徒の作品や、パネル、いす、シートなど片づけに時間がかかりましたが、
1校時のうちに終えることができました。

高倉祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(土) 高倉祭が開催されました。
午前中は、各学年の総合学習の発表や合唱コンクールが行われました。
また、午後は、ドニー坂本さんの特別公演プログラムや3年生のよさこいが行われました。
閉会式では、生徒会企画として、当日を迎えるまでの係活動の準備の様子がビデオで映し出されました。

表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(土) 表彰伝達が行われました。
○福島県新人陸上競技大会
 ・男子1年1500m 第5位

○いわき子ども環境賞コンクール
 ・優秀賞 1名 ・佳作 2名

○福島県中学生新人バドミントン競技大会
 ・男子ダブルス 第3位 東北大会出場
 ※なお、男子団体はベスト8でした。

明日は、いよいよ高倉祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/8(金) 高倉祭の準備を行いました。
明日のステージは、こんなにさびしくありません。
お楽しみに。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
10/31(木) 常磐支所内の福島県共同募金委員会に赤い羽根共同募金を届けてきました。
今回の募金総額は、8,350円でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 学校評議員会
3/5 卒業式予行
いわき市立湯本第三中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町高倉150
TEL:0246-42-2503
FAX:0246-42-2794