4年1組 授業風景

1月25日(水)国語の授業です。

「木竜うるし」という話で、登場人物ごん八の気持ちの変化を考える学習でした。

子どもたちは、先生の話をよく聞き、教科書をよく読み、友達と意見交流をしながら、真剣に取り組みました。

ごん八の気持ちの変化を読み取り、ノートにまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

4年2組  給食風景

4年2組の児童は、静かにお行儀よくおいしそうに食べていました。

今日は太陽も見えず寒いですが、給食をたくさん食べれば、体もよく温まり元気も出ますね。

午後の授業もがんばれそうです。


画像1
画像2
画像3

4年1組 給食風景

4年1組の児童は、たいへんお行儀がよく静かに食べていました。

先生が、ごはんのおかわりをしたい人がいるか聞いたところ、たくさんの子が手を挙げていました。

たくさん食べて、午後の授業もがんばれそうですね。


画像1
画像2
画像3

4年生が書初めをしました 2

「美」という字は横棒が四本並ぶためか、子どもたちには難しかったようですが、どの子も一生懸命に書いていました。

今日の空は青く晴れ渡りとても「美しい空」でした。4年生の子どもたちにとって、今日の青空のように晴れやかな気持ちで過ごせる日が続くとよいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生が書初めをしました

1月13日(金)4年生が書初めをしました。書いた文字は「美しい空」です。

どの子も一点一画慎重に筆を走らせていました。
画像1
画像2
画像3

4年2組 授業風景

12月21日(水)算数の授業です。

「ともなって変わる量」について学習をしていました。


たとえば、お風呂に水をためるときの「時間と水の量」、本を読んでいるときに、「読んだページ数と残りのページ数」など・・・

子どもたちは先生の話をよく聞いて真剣に考えていました。

画像1
画像2
画像3

4年1組 授業風景

12月14日(水)、道徳の授業です。

友だちから届いた絵ハガキが料金不足だった時に、そのことを友達に伝えるか伝えないかを話し合っていました。

クラスのちょうど半数ずつに意見が分かれて、活発な話し合いが行われていました。

とてもいい勉強をしていました。

大人になって世の中に出てからも、どうしたらよいか迷うような場面はたくさんありますよ。
 


画像1
画像2
画像3

4年2組 授業風景

12月14日(水)図工の様子です。

「トントンつないで」という教材で、金づちやのこぎりを使いながら
楽しく制作を進めていました。

授業時間の終わりに見に行くと、テーブルの上にすてきな作品がたくさん並んで置いてありました。

みんながんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

4年生の教室風景

1枚目は4年1組です。算数コンテストをしています。みんな一生懸命に取り組んでいます。よくできているといいですね。

2枚目は4年2組です。「いじめ」について学習をしています。みんな先生の話をよく聞いて考えています。
画像1
画像2

4年2組 授業風景

12月5日(月)算数の授業です。

「特別な四角形について考えよう」というめあてで学習をしています。

写真は、平行四辺形について学習をしているところです。

先生の話をよく聞いて、集中して取り組んでいます。


画像1
画像2
画像3

4年1組 授業風景

12月5日(月)国語「ウミガメの命をつなぐ」の授業です。

「きょう味を持ったことを中心にして、「ウミガメの命をつなぐ」を要約しよう」というめあてで学習をしています。

一人一人自分になりに考えをノートに書いています。

集中して取り組んでいます。よくがんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

4年1組 授業風景

11月30日(水)算数の時間「四角形の特ちょうを調べよう」の学習です。

四本の直線の交わり方を変えると、どんな四角形ができるかについて話し合っています。

みんな真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

4年2組 授業風景

11月30日(水)英語(外国語活動)の授業です。

フルーツパフェづくりという課題でHow many〜を使ってほしい果物の数について会話する学習に取り組みました。

友達同士活発にやり取りする様子がみられました。


画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習へ出発

大型バス1台に乗り、楽しそうに出発しました。

午前に群馬県庁を見学します。その後、少年科学館に移動し、芝生広場でお弁当を食べて、体験や見学を行う予定です。


画像1
画像2
画像3

4年1組 授業風景

11月17日(木)、体育の授業で時間走を行いました。

4分間、自分のペースで一生懸命に走りました。

走り終えた後の、子どもたちのすがすがしい表情が印象的でした。
画像1
画像2

4年2組 教室風景

いよいよ明後日に迫った運動会<

登校や持ち物などについて、担任の先生が子どもたちに説明しているところです。
画像1
画像2
画像3

4年1組の授業風景

国語の授業です。

新聞づくりの学習が始まるようです。

見出しについて、先生と児童で話しているところです。

みんな先生の話をよく聞いています。
画像1
画像2
画像3

4年生が歯磨きについて学びました! その2

こちらは、4年2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生が 歯磨きについて学びました!

9月9日(金)、むし歯予防を目的として、4年生の子どもたちが、ブラッシング指導を受けました。

子どもたちは講師の方の話をよく聞いて、「なぜむし歯ができるのか」や、「小学生におすすめの歯ブラシ」、「正しい歯磨きの仕方」などを学びました。

今日から、また新たに、歯磨きに熱が入りそうですね。

写真は4年1組です。


画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習へ

雨が降る中、太田市のバスに乗り、4年生が清掃センター・リサイクルプラザに校外学習に出かけました。

教科書の学習に加え、実際に見学することで、いろいろな発見をすることができたことと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997