6年生を送る会 6

4年生の発表です。

「おうい、大江戸 大どろぼう ねずみ小僧物語」という劇を演じました。

ミュージカル仕立てのコミカルな時代劇で、会場を大いに沸かせていました。

とても楽しい発表でした。

画像1
画像2
画像3

朝体操 4年2組

先生が子供たちの様子を見つめる中、

みんな軽やかに跳んでいきます。

いいね、いいね

それにしても、雲が美しい!
画像1
画像2
画像3

朝体操 4年1組

4年生になると、跳ぶ様子も軽やかです。

みんなで呼吸を合わせて、がんばっています。

いいぞ、いいぞ!
画像1
画像2
画像3

4年生 移動尾瀬自然教室

1月16日(火)、4年生が移動尾瀬自然教室を実施しました。

尾瀬の山ノ鼻ビジターセンターの所長さんが、城西小に来校し、子供たちのために、尾瀬の自然などについて分かりやすくお話してくださいました。

たくさんの写真を見せてくださり、また、クイズも出してくださったので、4年生の子どもたちは、興味をもって楽しく学習することができました。

今年の夏には、ご家族で尾瀬にでかけ、すばらしい自然に触れてみてはいかがでしょうか。

山ノ鼻ビジターセンターの所長様、お忙しいところをはるばる城西小まで来て教えてくださり、たいへんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 書初め 2

書初め用紙をいっぱいに使い、

大きく丁寧に、一点一画 心を込めて

一生懸命に書きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書初め 1

広い体育館で、二度めの書初めに挑戦しました。

「美しい空」

そういえば、今日の空も、青く澄んでとてもきれいですね。
画像1
画像2
画像3

教室風景 4年

お便りを配布したり、3学期の行事予定について話しているところのようです。
画像1
画像2

教室風景 4年生 2

通知表を渡していただくのを、ドキドキしながら待っています。

みんな静かに自習をしていますね。

さすがは4年生ですね。

明日からの冬休み、楽しく過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

4年生 教室風景 1

担任の先生が、一人一人に、通知表を渡しています。

あなたのよいところは○○です。また、○○をがんばりましたね。

自習をしながら、ドキドキ・・・、自分の番を待っているようでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

故事成語の学習です。

教科書に載っている「五十歩百歩」、「漁夫の利」、「蛇足」、「矛盾」などについて学習しました。

日常生活の中で、故事成語が使えるようになったらすばらしいですね。

児童の皆さん、ぜひ使ってみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 3

生涯学習センターでは、プラネタリウム、科学教室、展示室の三つに分かれて活動しました。

子どもたちにとって、とても楽しい体験ができた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 2

群馬県議会の議場も見学し、生涯学習センターに移動しました。

そこでお弁当を食べました。天気が良くなかったため、室内で食べました。


画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 1

11月10日、4年生が群馬県庁と前橋市にある生涯学習センターに行きました。

県庁では、26階にある群馬県のジオラマを見学し、33階の展望エリアからはるか遠くまで見える景色を堪能しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
説明文「ウミガメの命をつなぐ」の学習です。

前の時間に、自分が要約した文章を、二人組で読み合い、アドバイスをもとに書き直す学習をしました。

子どもたちは、先生の話をよく聞き、また、自分でもよく考えながら、課題に真剣に取り組むことができました。


音楽集会

画像1
画像2
画像3
10月27日の朝、4年生が、全校児童の前で合唱を発表しました。

1曲目は「チャレンジ」

力強い声で 一生懸命に歌う4年生。
体全体から 強いエネルギーが出ているようなそんな素晴らしい歌声でした。
聞いていると、何かにチャレンジをしてみたくなるようでした。

やりたいことがあるなら 思いっきりやろう
何をためらうのか 何をおそれるのか
生き方は 自分が決める
チャレンジ チャレンジ そうだ 誰だって
みんな翼をもっている チャレンジ 
はばたけ 今が今であるうちに


2曲目は「小さな勇気」

とても上手でした。 感動的な歌声でした
「音楽の力」を感じさせてくれる歌でした。
きっと、一生懸命に練習したことでしょう。
子どもたちの表情からは、「歌が好き。この歌を歌いたい。聞いてほしい。」そんな自信を感じました。
4年生の皆さん、すばらしい歌をありがとう。

全校児童も4年生の歌を聞く態度が立派てした。

4年生 国語

説明文「ウミガメの命をつなぐ」の学習です。

前の時間に、自分が要約した文章を、二人組で読み合い、アドバイスをもとに書き直す学習をしました。

課題に集中して真剣に学ぶ子供たちの姿が大変すばらしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 動く環境教室

10月11日、4年生が「動く環境教室」で環境について学びました。

講師として来てくださった県庁の方やサポーターの方のお話をしっかり聞いて、楽しく学習することができました。

 
画像1
画像2
画像3

4年生 教室風景

1枚目の写真は、4年1組の算数の時間です。

153÷24のような計算の学習です。

かなり難しい問題で、ひっ算で行います。

商(わり算の答え)を立てるにはどうしたらいいか・・・

先生の話をよく聞いています。


2枚目の写真は、4年2組の国語の時間です。

「一つの花」という戦争を題材にした物語の学習です。

「戦争」について、先生と話し合いながら、理解を深めています。


画像1
画像2

4年生 歯科保健指導 2

今日から毎日しっかりと歯みがきができそうですね。

100歳まで生きるとしたら、あと90年使いますよ。

歯みがきがんばってね。
画像1
画像2
画像3

4年生 歯科保健指導 1

9月8日、4年生が、虫歯の知識と予防法について学習しました。

〇どうして虫歯になるのか
〇虫歯の原因と予防法
〇歯ブラシの持ち方と当て方
〇歯ブラシの保管法
〇よくかむことの大切さ

歯科衛生士の方が3名来校し、上記の内容を分かりやすく教えていただきました。
子どもたちの歯がますます健康になるといいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997