西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画認定書交付式

画像1
画像2
画像3
3月8日(木曜日)午後3時から恵那市役所西庁舎3階会議室にて「六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画認定書交付式」が行われる、セントラル建設(株)へ認定書が交付されました。事業内容としてはフリーズドライパウダー、むかごカレーの加工・販売などや恵那市の耕作放棄地の増加を止め、東美濃地方の農業の発展に貢献する取り組みとなっていて、私たちの『NPO法人 ふれあいの家』は農福連携事業として生産に参加します。

平成29年度恵那市立恵那東中学校 第61回卒業証書授与式

画像1
画像2
3月6日(火曜日) 「平成29年度恵那市立恵那東中学校 第61回卒業証書授与式」が行われました。
厳粛の中、卒業証書授与式が執り行われ155名の生徒が卒業しました。
終わりと同時に、次のステージが始まります。この子達のためにも、より良い恵那市であるように努力したいと思います。ガンバレ卒業生、恵那市の子ども達。


経済建設委員会管内視察3

画像1
画像2
画像3
恵那農高の平成29年度地域連携推進事業は二年生の生徒が「元気発信!恵那地域の活性化 HEBO Project」〜ヘボの文化的継承を目指して〜、「花咲かみつばちプロジェクト〜みつばちとともに里山の調査・保全・活用〜」この二つのテーマで調査研究を行い発表を行いました。みつばちでは、蜂蜜を使った商品かにも取り組まれていました。

経済建設委員会管内視察2

画像1
画像2
この写真はくしはら温泉ささゆりの湯リニューアル事業(二枚)、平成29年度地域連携推進事業(六枚)、恵那峡再整備事業(二枚)の様子です。

経済建設委員会 管内視察

画像1
画像2
画像3
2月7日(水曜日)午前9時から経済建設委員会管内視察を行いました。正家第二土地区画整理事業、新規就農者農地・ダイオンジファーム、くしはら温泉ささゆりの湯リニューアル事業、恵那農業高等学校・平成29年度地域連携推進事業、恵那峡再整備事業など計10ヶ所へ視察しました。
現場写真は正家第二土地区画整理事業(二枚)、新規就農者農地・ダイオンジファーム(二枚)様子です。
正家第二土地区画整理事業は平成32年度の事業完了に向けて工事を実施しており、大型区間店舗・分譲宅地60戸程度などの予定だそうです。

総務文教委員会 管内視察2

画像1
画像2
画像3
この写真はまきがね公園球場・テニスコート、おさしま二葉こども園建設事業(二枚)・最後は恵那東中学校大規模修繕事業です。

総務文教委員会 管内視察

画像1
画像2
画像3
2月2日(金曜日)は総務文教委員会 管内視察があり参加しました。岩村コミュニティセンターの見学から始まり、武並小学校屋内運動場改築事業・まきがね公園運動施設改修計画・おさしま二葉こども園建設事業など9ヶ所へ視察しました。現場の写真は武並小学校屋内運動場改築(二枚)とまきがね公園運動施設改修計画(二枚)です。
まきがね公園は昭和63年4月に共用開始され29年が経過しいます。今まででは、大きな施設改修も無く現在に至っているそうで、平成30年度から改修計画があり体育館・野球場・テニスコートの三施設に予定だそうです。

中央新幹線品川・名古屋間用地説明会(大井町3・13区)

画像1
画像2
1月26・27日 午後7時(27日は午後6時)から大井町青木集会所にて「中央新幹線品川・名古屋間用地説明会(大井町3・13区)」が行われ両日参加させていただきました。

平成29年度東濃飛騨市議会議長会 東濃ブロック研修会

画像1
画像2
画像3
1月26日(金曜日)瑞浪市産業振興センター3階『瑞雲の間』にて平成29年度東濃飛騨市議会議長会 東濃ブロック研修会が開催されました。
講演では講師 龍谷大学教授 土山 希美枝氏による演題「質問力から議会力へ〜『政策議会』をつくる」と題して話を聞きました。


学校給食試食会

画像1
画像2
画像3
1月26日(金曜日)恵那市学校給食センターにて議会で学校給食試食会に参加してきました。1月24日〜30日に全国学校給食週間が行われ、恵那市では「地産地消」をテーマにメニューを考え、給食期間中に使用する恵那市の食材について紹介しています。今日のメニューは、五平もち・うどんなどで、お米や椎茸など恵那市産のもので調理されていて、久しぶりの給食で、うどんを袋の中で半分にして汁の中に入れてたべましたが懐かしかったです。

平成30年 新春賀詞交歓会 2

画像1
画像2
平成30年 新春賀詞交歓会の様子

平成30年 新春賀詞交歓会

画像1
画像2
画像3
1月10日(水曜日)午後4時から恵那峡グランドホテルにて「平成30年 新春賀詞交歓会」が行われました。
山本会頭・小坂恵那市長からの挨拶があり、くす玉割りがありました。オープニングでは新春に舞う「寿獅子」が行われました。


平成30年 恵那市成人式

画像1
画像2
画像3
1月7日(日曜日)午後1時から恵那文化センターにて「平成30年 恵那市成人式」が行われました。
オープニングでは「恵那トビはしご登り」の実演で、消防団員のPRも行われました。今年の成人式該当者は594名で、この子達の為にも住み良い街にしなくてはと、改めて思うところです。

年末一斉パトロール出発式・中央公園電飾点灯式

画像1
画像2
画像3
12月15日(金曜日)午後4時から中央公園にて「年末一斉パトロール出発式・中央公園電飾点灯式」が大井町地域防犯パトロール隊・長島町交通防犯パトロール隊の隊員により行われました。


年末の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
12月11日(月曜日) 年末の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導の様子です。本日はあまり寒くなくありがたいです。

第7回 恵那市社会福祉大会

画像1
画像2
画像3
12月10日(日曜日)午後1時から恵那文化センター大ホールにて「第7回 恵那市社会福祉大会」が開催されました。
オープニングセレモニーとして串原中学校生徒による中山太鼓の演奏がありました。式典の後、アトラクションとして、「生まれてきてよかったと思える社会を」と題して講師 湯浅 誠氏による講演が行われました。

市長と語る〜まちづくり懇談会〜

画像1
画像2
画像3
12月5日(火曜日)午後7時から恵那市消防防災センターにて「市長と語る〜まちづくり懇談会〜」が開催されました。今回は小坂市長みずからはたらく・たべる・くらすの視点からとして恵那市の現状と大井町の現状を説明されました。

国道19号 瑞浪恵那道路 着工式

画像1
画像2
画像3
12月3日(日曜日) 国道19号 瑞浪恵那道路 着工式が午前10時から国道19号瑞浪市鶴城交差点東側の臨時会場で行われました。
古屋衆議委員・渡辺参議委員・大野参議委員などの後、鍬入れ式が行われ小坂恵那市長の謝辞にて閉会されました。
式典終了後は明智中学校三年生による合唱、バサラ瑞浪によるバサラの実演が行われました。

大井町芸能フェスタ2017

画像1
画像2
画像3
11月12日(日曜日)午後1時30分から大井小学校体育館にて「大井町芸能フェスタ2017」が開催されました。今年で5回目となり3回目より伝統芸能に加え小学校・中学校の演奏や小さな子ども達を含めたキッズダンスなども参加されるようになりました。今回は13の個人・団体の方々が参加され、盛り上がっていました。


恵那東中学校創立60 周年記念大会

画像1
画像2
画像3
11月11日(土曜日)午後1時から恵那東中学校体育館にて「恵那東中学校創立60周年記念大会」が開催されました。昭和32年に大井中学校・東野中学校が統合して恵那東中学校となり60年を迎えることとなり、1万人を超える卒業生がいるそうです。
私も今から37年前に同校に入学し現在も一部分ではありますが当時の校舎が残ってます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com