1年生 英語「好きな食べ物」

画像1
画像2
 みんなが大好きな英語の学習です。
 今日は、好きな食べ物をじゃんけんで交換するゲームです。
 先に勝った方がプレゼントできます。

 英語を使って、賑やかにゲームを楽しみました。

1年生 外国語学習「英語であいさつ」

画像1
画像2
 朝から英語の学習をする様子です。

 名札を配られた時に、あいさつの仕方を学習しました。
 そして、自分の英語ノートを配られました。
 "Here you are.(どうぞ)" --- "Thank you."

 ことばが通じると、とってもうれしいものです。

 山王小では、1年生から英語の学習を行います。
 楽しみです!

1年生 朝の時間「読み聞かせ」

画像1
 今朝は、いつものお手伝いをしてくれる6年生が、
 絵本の「読み聞かせ」を行ってくれました。

 ニコニコしながら聞いていました。

1年生 掃除の時間

 掃除の仕方にも慣れ、だいぶ上達してきました。

 山王小学校では、1人にまかせられる範囲がとても広く、
 ひとりひとりが、責任をもって掃除をする責任があります。
 
 黒板をきれいにしている2人
 まだまだ小さいのに、高いところもきれいにしようと
 イスを持ってきて、きれいしにてくれました。
 
 がんばっている姿。立派な山王キッズです。
画像1

1年生 図画工作 「粘土あそび」

画像1
画像2
 「まだ一度も使ってない!」というので、

 今日は、粘土あそびを行いました。

 「やったー!!」
 「楽しい!!」と、ノリノリの子供たち。

 思い思いの作品をつくりました。
 手(触覚)をつかって表現すること。
 子供たちの成長に、とても効果的です。

 さっそく山王キッズらしく、
 思いっきり! 自由に創作していました。

1・2年生 体育 「動物の動き」

画像1
画像2
 身体ほぐし運動の学習を続けています。
 今日の運動は、動物になって動く運動です。

 アザラシや象、ウサギの動きを身体で表現します。

 授業の冒頭では、「かんた〜ん!」と言ってましたが、
 やってみたら「きつ〜い!!」と大変そうな様子です。

 全身を使う運動は、日ごろは、なかなか行っていないのですね。
 このような運動をとおして、体力の向上が期待できます。

 これからもがんばりましょう。

1年生 国語 「みんな、よろしくね!(自己紹介)」

 今日の「はじめて」は、授業参観でした。

 小学生になって、早速学習がはじまっている
 国語の授業を見ていただきました。

 「よろしくね!」と元気にあいさつを交わし、
 たくさんのお友達をつくることが目的です。

 自分で作った名刺を配りはじめると、
 一気にとてもにぎやかになり、教室中が笑顔に包まれました。

 「仲良くなれてよかった!」
 「楽しかった!」と、授業を楽しむことができました。

 子供たちだけでなく、参観いただいた保護者の方々も
 笑顔の授業参観となりました。

 ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1

1年生 ランチタイム

画像1
 授業参観日の今日は、お弁当をもってきました。

 おうちの人が作ってくれたお弁当を、
 美味しそうにに食べていました。

「おいしい?」と聞くと、
「おいしいよ。
 だってお母さんが、大好きなものを入れてくれたんだもの!」と、

 うれしい返事が返ってきました。

 お弁当の中身は、
 子供立ちが大好きなものばかり!
 そして、たっぷりの愛情にあふれていました。

 お弁当づくり、ありがとうございました。

1年生 朝の様子「6年生、ありがとう!」

画像1
画像2
 1年生が入学してから、
 毎日6年生がお手伝いに来てくれています。

 かばんのしまい方、道具の入れ方など、
 手取り足取り、本当に丁寧です。

 中でも、名札つけに苦戦している1年生。

 遠慮なく「やってー」とお願いすると、
 いつもニコニコしながら、6年生は手伝ってくれます。

 6年生のおかげでずいぶん慣れてきたので、
 短い時間で準備ができるようになりました。

 はやく一人でできるようになるといいなと思います。

1年生 生活科 「アサガオ先生、ありがとう!」

 暑いくらいのお天気の今日は、アサガオの種まきをしました。

 毎年来てくださる「アサガオ先生」に来ていただき、
 種のまき方や水やりの仕方を教えていただきました。

 最後は、

 「はやく大きくな〜れ!」
 「きれいな花を咲かせてね!」と、水と魔法をかけました。

 きっと来週には、芽を出すことでしょう。
 さぁ、これからアサガオ日記の始まりです!
画像1
画像2
画像3

1・2年生 体育 「身体ほぐし運動」

画像1
画像2
 体ほぐし運動をした後、
 ボールを使ったり、フラフープを使ったりして
 楽しく学習をしました。

 2年生と一緒に体育の学習を行っています。
 学年を超えて、学習をとおして早速なかよしです。

 小さなちいさな山王小らしい、
 異学年集団による授業。
 山王小の特色ある教育(SNP)のひとつです。

1年生 英語でじゃんけん!

画像1
画像2
 今日は、英語スペシャリスト先生と
 英語でじゃんけんをしました。
 
 "Rock, Paper, Sissors"

 何回勝ったかな?
 短い時間でしたが白熱したじゃんけん大会でした。

1年生 歯科検診

 1年生。
 今日の「はじめて」は、歯科検診です。 

 1年生は、乳歯が抜け始める時期です。
 虫歯予防のためにも歯磨きは大事ですが、
 この検診のもとても大切です。

 今日は、たっぷりと時間をかけて
 歯科医の先生に診ていただきました。

画像1

1・2年生 体育 「身体ほぐし運動」

画像1
画像2
 今日は、整列の練習をした後に、
 昨日の身体ほぐし運動の続きを行いました。

 前後左右に動く練習とボールを使って
 ボール送るリレーを行いました。

 ボールを使った運動はちょっとむずがしかったようなので、
 再チャレンジをします。
 
 次回は、「かんたーん!」ってなるかもしれませんね。

1・2年生 体育 「せいれーつ!」

画像1
画像2
 今度は、「体育のはじめて」の授業です。

 整列の仕方や歩き方を学習し、
 簡単な身体ほぐし運動を行いました。

 身体の成長が最も早い時期ですので、
 これからの学習が、丈夫な身体をつくる基になると思います。

1年生 外国語学習 「英語であいさつ!」

画像1
画像2
 山王小学校では、1年生から
 英語スペシャリストの先生との英語の授業が行われています。

 今日は、英語の学習が「はじめて」。

 初対面のスペシャリストとの先生と楽しくあいさつをしました。

 これから、英語での会話を思いっきり楽しみ、
 外国語に慣れ親しむことができれば良いなと思います。

1年生 音楽室で

画像1
画像2
 初めての音楽室です。
 山王小学校では、一番高い、3階までやってきました。

 「ここで勉強するの?」
 「広いね!」と興味津々。

 リズム遊びをした後、鉄琴や木琴に触れ、

 「叩くとこんな音がするんだ!」と、
 嬉しそうに音を出していました。

 これから、みんなで楽しい音楽を奏でましょうね。

1年生 業間休み

画像1
画像2
 先週は、大雨のために校庭が使えませんでした。

 そんな日の業間休み時間は、
 2年生、3年生と一緒に、体育館で楽しく遊びます。

 上級生にまざって、
 何にでも興味をもって挑戦している1年生です。

1年生 心臓検診

 心身共に成長が著しい1年生。

 今日は、とても大切な臓器「心臓」の検診を行いました。

 はじめてだったのですが、
 身体のためにとても大切なことなので、
 みんな静かに、集中して検診を受けることができました。
画像1

1年生 生活科 「校舎の外を歩いてみよう」

画像1
画像2
 学校の周りを歩きながら、草花の観察をしました。

 チューリップが綺麗に咲いていて、

 「かわいいチューリップ!」
 「私、この花が好き!」と、

 風が強かったのですが楽しそうに観察をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問3日目 特別日課13:55下校
5/2 家庭訪問4日目 特別日課13:55下校
English 尿検査2回目
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日