音読劇「名前を見てちょうだい」

画像1
画像2
画像3
 10月24日(月)国語の時間に,音読劇の発表をしました。
 国語「わたしの名前をみてちょうだい」の単元では,読み方や動作を工夫し,聞いている人が場面の様子や登場人物の気持ちを想像して楽しめるような表現の仕方について学習してきました。
 発表の時間は,1年生や校長先生も見に来てくださいました。1年生も楽しんでくれたし,校長先生からも褒めていただくことができました。
 初めての音読劇で難しいこともありましたが,一人一人が満足できる学習活動になりました。

町探検

画像1
画像2
画像3
 10月14日(金)秋の町たんけんに行きました。グループごとに山王地区のお店や郵便局,育英保育園,公民館を訪問しました。きちんとあいさつもでき,一生懸命お話を聞くことができました。
 グループごとにタブレットを使って写真をとりました。これから,パソコンを使って発表資料にまとめる学習をおこないます。

図工の学習

画像1
画像2
画像3
 10月6日(木)ロープを持つ手の描き方を,ゲストティーチャーの中橋先生に教えていただきました。
 少し難しかったですが,みんな一生懸命練習しました。秋の作品展では,遠足の時にアスレチックで遊んだ様子を表現した絵に挑戦します。今日の学習が生かせるように心を込めて取り組んでいきます。

アンデルセン公園

 9月29日(木)、子供たちが楽しみにしていたアンデルセン公園に遠足に行ってきました。
 お天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、アスレチックや滑り台、ボールプールなどの遊具で思い切り遊ぶことができました。2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして、優しく声をかけながら活動できました。
 子供美術館では、レザーキーホルダーを作りました。「お母さんにあげるんだよ。」とか「自分で大切につかうよ。」などと言いながら、楽しみに持ち帰りました。
 バスの中のレクリエーションも練習通りに楽しくできて、大満足の1日になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式