外国語活動

 3月8日(水)今年度最後の外国語活動がありました。ALTのケイティ先生と色々な動きを表す言葉(一般動詞)を覚えました。。
 色々な動詞を使って,カードゲームやインタビューゲームを楽しみました。read / write 等の日本人には難しいといわれるrの音も上手にまねて発音できました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

 3月6日(月)2年生の教室に1年生を招待して,読み聞かせの会を開きました。
 全員で「ニャーゴ」の読み聞かせをした後,グループごとに「かばくん」「やさいなんてだいきらい」「ぐるんぱんぱのようちえん」の大きな絵本や紙芝居を読みました。これまでの練習の成果を発揮して、みんな上手に読めました。1年生もとても集中して聞いてくれました。
 「1年生に聞いてもらってうれしかったよ。」とか「まちがってしまったけど楽しかった。」と笑顔いっぱいの2年生でした。みんなで本に親しむことができて,楽しい時間がもてました。
画像1
画像2
画像3

図工作品ブックづくり

画像1
 3月3日,図工の時間に1年間の作品をまとめて「思い出の作品ブックづくり」をしました。表紙のボール紙にそれぞれ絵を描いたり,折り紙を貼ったりして,世界で一つだけの作品ブックができました。仕上がった作品ブックに,大満足の子どもたちでした。

ステンシル

 2月17日(金) 図工の時間にステンシルをしました。
 台紙にはがせるシールを貼って,その上からスポンジで色をのせます。シールをはがすと,きれいに図柄がうきあがります。
 「はがすのが楽しい!」とみんなで楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

正月飾りつくり体験

画像1
画像2
画像3
 12月21日(水)山王公民館で,地域のお年寄りのみなさんから「正月飾り」の作り方を教えていただきました。
 はじめは縄をなうのが難しく苦労していましたが,お年よりのみなさんから丁寧に指導していただき,小さいお飾りを作ることができました。「お正月にかざるよ。」「来年はもっと大きいのをつくりたい。」とみんな喜んでいました。
 地域の伝統的な技術を山王小の児童が引き継いでいければ素晴らしいと思います。子どもたちの手作りの正月飾りで,よいお年をお迎えください。

音読劇「名前を見てちょうだい」

画像1
画像2
画像3
 10月24日(月)国語の時間に,音読劇の発表をしました。
 国語「わたしの名前をみてちょうだい」の単元では,読み方や動作を工夫し,聞いている人が場面の様子や登場人物の気持ちを想像して楽しめるような表現の仕方について学習してきました。
 発表の時間は,1年生や校長先生も見に来てくださいました。1年生も楽しんでくれたし,校長先生からも褒めていただくことができました。
 初めての音読劇で難しいこともありましたが,一人一人が満足できる学習活動になりました。

町探検

画像1
画像2
画像3
 10月14日(金)秋の町たんけんに行きました。グループごとに山王地区のお店や郵便局,育英保育園,公民館を訪問しました。きちんとあいさつもでき,一生懸命お話を聞くことができました。
 グループごとにタブレットを使って写真をとりました。これから,パソコンを使って発表資料にまとめる学習をおこないます。

図工の学習

画像1
画像2
画像3
 10月6日(木)ロープを持つ手の描き方を,ゲストティーチャーの中橋先生に教えていただきました。
 少し難しかったですが,みんな一生懸命練習しました。秋の作品展では,遠足の時にアスレチックで遊んだ様子を表現した絵に挑戦します。今日の学習が生かせるように心を込めて取り組んでいきます。

アンデルセン公園

 9月29日(木)、子供たちが楽しみにしていたアンデルセン公園に遠足に行ってきました。
 お天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、アスレチックや滑り台、ボールプールなどの遊具で思い切り遊ぶことができました。2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして、優しく声をかけながら活動できました。
 子供美術館では、レザーキーホルダーを作りました。「お母さんにあげるんだよ。」とか「自分で大切につかうよ。」などと言いながら、楽しみに持ち帰りました。
 バスの中のレクリエーションも練習通りに楽しくできて、大満足の1日になりました。
画像1
画像2
画像3

楽しく工作しました

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、新聞紙やショッピングバッグを使って、工作をしました。
 新聞紙を切ったり、ショッピングバッグをくしゃくしゃにしたり、中につめたりしばったりして、紙の感触を楽しみました。色々な個性豊かな生きものができあがりました。
 鑑賞会では、仕上がった作品を持ってみんなでお化けに変身して、みんなの作品を鑑賞しあいました。
 

暑中お見舞いを投函しました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,暑中お見舞いの習慣やはがきの書き方について学習しました。その後,児童はそれぞれ遠くにすんでいる祖父母や親戚,保育園の先生などに暑中お見舞いを書きました。宛名を書いたりすることが少し難しかったですが,心を込めて丁寧に書きました。
 早速,近くの郵便局に行って一人一人ポストに投函しました。「手紙を出すのが初めてなので少しドキドキしました。」「きちんと届くといいな・・・。」という感想が寄せられました。
 一緒に郵便局の前にある公衆電話をお借りして,電話のかけ方を練習しました。「緊急の場合,110通報はカードや10円玉がなくでもかけられる」という,不審者対応の避難訓練でお話を思い出しながら,体験することができました。

図工の授業

画像1
画像2
画像3
 6月22日(金),図工の授業で「水に浮かべる船」を作りました。算数の学習で使った卵のパックや,肉や魚のトレイで船体を作り,ストローや竹ひご,スズランテープで飾りをつけました。みんな夢中になって作っていました。
 プールに浮かべてみんなで遊ぶのが楽しみです。

タブレット学習

画像1
画像2
画像3
 6月21日(火),初めてタブレットを使って学習しました。まず,電源の入れ方やマウスの使い方を確認した後,簡単な絵を描いたり,計算や漢字のドリルに挑戦しました。みんな興味をもって取り組んでいました。
 これから,色々な教科で活用しながら,児童が写真を撮ったり,考えを書いたり,タブレットを使って発表をしたりできるようにしていきます。

アーノルド ローベル

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に,アーノルド・ローベル「ふたりはともだち」の中から「お手紙」を学習しました。
 今日は,みんなでアーノルド・ローベルの本の読み聴かせをしました。グループで読みたい本を選んで,登場する動物たちの気持ちが伝わるように工夫して,音読を行いました。みんなでアーノルド・ローベルの世界を楽しみました。

ザリガニつり

画像1
画像2
画像3
 6月14日(火),生活科の学習でザリガニつりをしました。これまで,ザリガニの育て方や捕まえ方,道具の作り方についてみんなで調べてきました。
 当日は天候に恵まれ,みんなで張り切って山王公民館周辺の用水路に向かいました。初めてザリガニつりをする子は,はじめはなかなか捕まえることができませんでしたが,だんだんこつを覚えて,みんなでたくさんザリガニを捕まえることができました。友達同士で助け合いながら仲良く活動できました。
 大きいザリガニは教室で飼育することになりました。これからみんなで,心を込めて世話をしていきます。

プチトマトのたねうえ

画像1
画像2
画像3
 4月27日(水),生活科の学習でプチトマトの種まきをしました。
 ゲストティーチャーの小竹さんに指導していただき,それぞれの鉢に10粒ずつ種をまきました。「おおきくなあれ,とお願いしながらお水をやると,おいしいトマトができるよ。」とお話していただき,みんなでお願いしながらお水をあげました。芽がでるのが楽しみです。

はじめての英語の授業

 4月27日(水)2年生になってはじめての英語の授業がありました。
 「Hello, my name is 〜. Nice to meet you.」 の会話をダレン先生の発音を聞いて真似して練習しました。友だちと話したり,ビンゴゲームをしたり,楽しみながらたくさんの英語を発音することができました。
画像1
画像2

授業参観がんばりました。

画像1
画像2
画像3
 4月23日(土)は授業参観と学級懇談会がありました。
 今日はお弁当の日で,朝からお昼が待ち遠しい子どもたちでした。
 授業参観では,「風のゆうびんやさん」の朗読発表をしました。大きなはっきりとした声で朗読ができました。その後、自分がゆうびんやさんになって,誰に手紙を届けたいかを考えて,友だちと発表しあいました。はじめはなかなか考えが浮かばなかった児童も,友だちの考えを聴くうちに,自分の考えをまとめることができました。
 おいしいお弁当を食べ,お家のひとに頑張って勉強する様子を見てもらい,児童にとってうれしい一日でした。
 

2年生になったよ

画像1
 4月8日(金)天候に恵まれ、やっと桜の木の下でみんなで写真をとることができました。
 今日は、1学期の係を決めました。自分たちで進んで活動して、上級生らしい姿を1年生に見せようと張り切っています。1年生のよいお手本になれるように頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式