2年生 「びっくりたまご」を掲示しました

画像1
 図工「びっくりたまご」の作品を
 廊下に掲示しました。

 朝、子供たちが教室に着き、
 作品が掲示されていることに気付くと、

 「これ誰が描いたの?」
 「先生、貼ってある!」
 「上手!!」と、子供たちは大喜び。

 自分たちがとても丁寧に、たくさん工夫して描いたからこそ、
 喜びはひとしおだったようです。

 子供たちの力作、
 ぜひ、明日のオープンキャンパスでご覧になってください!

2年生 図工「びっくりたまご」作品鑑賞

画像1
画像2
 今日、最後の仕上げをして完成した「びっくりたまご」の絵の
 鑑賞会を行いました。

 完成した友達の作品を見て、

 「こんなところに、○○がいる!」
 「○○くんの作品は迫力があるね!」など、

 たくさんの発見をし、
 工夫がたくさん詰まった作品を楽しく鑑賞しました。

 作品のよさを見つけ出すセンス、抜群です!

2年生 音楽「繰り返しを使って音楽を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽の学習では、
 いろいろなリズムを組み合わせて、音楽づくりをしました。

 「つくったリズムを和太鼓で叩いてみよう!」と伝えると、
 みんな大喜び!
 迫力のある音に、ドキドキしながら練習をしました。

 自分がつくったリズムが意外とむずかしかったり、
 もっと工夫して変えてみたくなったりと、
 子供たちの様々な感想や気持ちを伝え合いました。

 まだまだ、学びは続きます。

1・2年生 校外学習の様子

画像1
画像2
 19日の校外学習では、
 これまでに身に付けた、
 山王キッズの良さを存分に発揮していました。

 1枚目はトランポリンをするときに脱いだ靴の様子です。
 自主的に美しく揃えられた靴を見て、
 子供たちにしっかりと良い習慣が身についていることに、
 とてもうれしくなりました。

 2枚目は帰り道の様子です。
 岡本太郎氏の「平和を呼ぶ」像を見ると、
 みんなこんなポーズを始めました。
 
 さすが!感性が豊かで、
 楽しい事を見つける天才の山王キッズです。



生活科「わたしの町はっけん」 町たんけんに行きました!

画像1
画像2
画像3
 今日は生活科「私のまちはっけん」の学習で、
 町たんけんに出かけました。

 9月から子供たちは、
 行ってみたい場所について考えたり、
 質問や挨拶の練習をしたりと、
 しっかりと準備を進め今日の日を迎えました。

 子供たちは、お店や施設に入ると目をキラキラさせながら、
 インタビューや見学をしました。

 これまで知らなかったことを聞いたり、
 施設の裏側を見せて頂きながら、
 新しく知ったことを一生懸命聞いたり、
 メモにとったりしました。

 学校に戻っても興奮さめやらぬ様子で、
 自分たちが知ったことを報告してくれました。

 この後は、自分たちがみつけた発見を、
 様々な方法で伝え合っていく予定です。

 最後に、今回の「町たんけん」にご協力いただき、
 温かく質問に答えて頂いたお店や施設の皆様方、
 本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り