3・4年生 体育 「マット運動」

 今日のマット運動は、
 前転、後転、川跳び、側転、補助付き倒立 の技に
 トライしました。

 しっかり準備運動をしてから、大技に挑戦です。

 練習を積み重ねるうちに、
 身体を丸めて技をすることが、上手になってきました。
画像1
画像2

3・4年生 音楽

 オープンキャンパスに向けて、子供たちはがんばってきました。

 リコーダーの曲目は、「オーラリー」。
 旋律の部分と低音の部分と2つに分かれての演奏です。
 高い「ミ」の音が美しくなめらかに出るように、
 練習しています。

 もう1曲は「お菓子の好きな魔法使い」です。
 たくさんの楽器で魔法の呪文の音を表現します。
 楽しんでいただけましたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 今日の昼休みに、児童集会「委員会紹介」が行われました。

 委員会は、4・5・6年生の活動です。

 保健・給食委員会、放送委員会、代表委員会が、
 活動についての紹介をしたりクイズを出したりしました。

 4年生も5・6年生に混じって、しっかり発表ができました。

 4年生、大活躍!
画像1
画像2
画像3

3・4年生 校外学習「筑波山登山」

 10月20日に、3・4年生は筑波山登山にでかけました。

 約2時間近くかけて、山頂を目指しました。
 無事、全員登頂です!

 ハードな登山の後のお弁当は最高です!
 作ってくれた保護者の方、
 ありがとうございます。

 おいしかったよ!
画像1
画像2
画像3

複式3・4年生 音楽「オーラリー 音作りをしよう」

画像1
画像2
画像3
 3・4年生の音楽「音作り」の授業の様子です。

 「お菓子の好きな魔法使い」の音楽に合わせて、
 魔法の呪文をかける時の音を、
 いろいろな楽器でつくりだします。

 たくさんの楽器に触れて、
 魔法の呪文にぴったりの音をさがしています。

 どの楽器を使おうかな。
 この活動が、子供たちの感性を育みます。

複式3・4年生 学級活動 「係活動計画カード」

画像1
画像2
 今日は、筑波山遠足の予定でしたが、
 天候に恵まれず、通常授業となりました。

 そこで、今日の学級活動の時間に、
 係活動計画カードを記入しました。

 3・4年生が協力して計画を書くことができました。

 お昼には、お家の方が作ってくれたお弁当を
 おいしくいただきました。
 ご準備いただき、ありがとうございました。


 10月20日には、筑波山に行けるといいなあ。

複式3・4年生 体育「スポーツ鬼ごっこ」

画像1
画像2
 体育の学習で、鬼ごっこに取り組んでいます。

 氷おにやウルフおに、レンチンおになど、
 鬼ごっこにも、たくさんの種類があり、
 みんな夢中になって走ってます。

 今日は、みんなのリクエストに応えて、
 氷おにやスポーツおにごっこを楽しみました。

 
 今日行ったスポーツおにごっこは、2チームに分かれて、
 お互いの陣地にあるコーンを取った方が勝ちです。

 もちろん、作戦が重要です。
 写真は、作戦を立てている様子です。

 「○○さんは、守って。」とか
 「おとりになるから後ろからせめて。」など、

 子供なりにいろいろな戦術を考えていました。

 たかがおにごっことあなどることなかれ!ですね。

 楽しみながら、身体も頭脳も鍛える
 山王小の鬼ごっこを紹介でした。

1学期まとめの日(4年生)

画像1
 今日は、1学期最終日でした。

 今年度初の通知表を配りました。

 おそるおそる通知表をのぞき込む子、
 教師の話をうなずきながら聞いている子など、
 様々な表情を見せてくれました。

 お家の方へ
 どうぞ、お子さんの頑張ったことをほめていただいて、
 2学期へのがんばりの力になりますようお願いいたします。

 1学期も、大変お世話になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り