5年生 算数 PCを使って教え合い

 算数の学習では、タブレットPCを駆使して、
 自分の考えを発表したり、互いに確認しあったりしています。

 今日は、PCに答えを導き出す自分の考えを、
 データで残すこともしてみました。

 いろいろな方法で、
 自分の考えを表現したり、思考を深めたりできような
 授業を展開していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 習字の学習

 5年生になって、最初の習字の学習です。

 まずは、基本の「横画、縦画。縦画からのはね」を練習しました。

 久しぶり行なう習字の学習ですが、、
 とても落ち着いた雰囲気の中で進められました。

 これから一歩一歩前進して、
 字を心を込めて書けるよう学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年生 家庭科室に行ってみました!

 今日の家庭科の時間に、家庭科室に行ってみました。
 子供たちは、
 調理実習を特に楽しみにしている様子でした。

 食事に関すること、準備、調理、
 後片付け等をしっかりと学習していきたいと思います。
画像1
画像2

4・5年生 視力検査

画像1
画像2
画像3
 春は、健康診断で大忙し。
 健康診断のひとつ、視力検査を行いました。

 視力の低下を心配している児童もいました。

・姿勢は崩れていませんか?
・部屋や机の上の明るさは十分でしょうか?
・ゲームやテレビ、タブレットなどを見過ぎていませんか?

 大切な目を守るために、
 今一度生活を見直し、ご家庭でも話題にしてみてください。

5・6年生 体育「集団行動」

 5・6年生も一緒に体育の学習を行います。
 このような異学年集団での学びは、
 集団スポーツなどでは、とても効果的です。

 学年を超えて、兄弟姉妹のようになかよしの山王キッズは、
 6年生の先輩たちとも、楽しく授業が進んでいきます。

 今日は集団での行動の仕方を実施しました。
 よき上級生として行動できること、
 そして、自分の体力を向上させ、
 健康的な心と身体を育ててほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 算数 新しい学習に入りました!

 算数の学習が新しい単元に入りました。
 5年生ともなると、すぐに集中して学習モードに入ります。
 さすがです。

 今日は「三角形の角のひみつ」について学習しました。
 既習事項や分度器、三角定規などを使いながら学習しました。
 頭も手も使いながら、三角形の定義について
 発見していく学習です。

 互いに教え合ったり、確認し合ったりと、
 協働的な学びが見られました。

 いい姿です。

 これからも、みんなで算数を頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科の学習始まる!

 5年生から始まる新しい教科の「家庭科」の授業が
 今日からスタートしました。

 早速、この教科の名前、
 「家庭」という言葉から連想されるものを、話し合いました。

 子供たちからは、たくさんの考えが出されました。
・食事や住まいとして大切な場所等など。

 その中でも、すてきだなあと感じたのは、

 「安心できる場所や楽しい場所」という考えでした。

 「家庭」という場が、かけがえのない居場所であることが分かりました。

 家庭が、子供たちを支える温かい雰囲気に包まれているんだなあと
 とても感動しました。

 今後も家庭科の学習で、
 よき家庭人になる基礎を身に付けられるように
 授業を進めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

4・5年生 「給食」「学級活動」を一緒に

 4月も第2週目に入りました。
 学校生活も、授業が本格的に進んでいきます。

 4年生と5年生は、複式学級なので、
 たくさんの時間を一緒に過ごします。

 1つ目は給食の時間です。
 給食の時間は当番を中心に協力し合って、
 スムーズに準備ができています。
 食事のマナーも守られています。
 清潔にすばやく、気持ちよくお昼ごはんをいただけています。
 いい感じです。

 2つ目は、学級活動の時間です。
 話合い活動を通して、複式学級の学級目標が決定しました。

 「自分から行動し きまりを守って 協力するクラス」

 この目標を1年間かけて達成するようがんばります。
 みんなが成長できる学級づくりを目指していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 4月13日の学校生活!いろいろと!

 新学年がスタートして3日目です。学

 授業も、早速開始されました。
 でも、あわてず一歩一歩、成長できるように進んでいきます。

1 算数では、小数を10倍、100倍にする学習をしました。

2 理科では、天気と雲の関係や動きについて、
  映像を使いながら確認しました。

3 給食のカレーをもりもり食べました。

 平和に1日が過ぎていきました。
 本当に、みんなが穏やかで仲よく、
 あたたかい空気が、教室にあふれています。

画像1
画像2
画像3

5年生 4月12日の学校生活!いろいろと!

 12日(水)は、次のようなことをしました。

1 入学式の後片付け=体育館ステージをきれいにしました。
  その後、各教室へ花を運びました。

2 家庭学習カードを作成しました。これから地道に一歩一歩前進です。

3 タブレットを操作してみました。

 5人全員が真剣に取り組んでいました。
 いいことです。

 取り組むことで成長する。そんな姿を大切にしたいものです。
画像1
画像2
画像3

5年生 2023年度スタート!笑顔あふれる!

 4月10日、2023年度のスタートです!

 元気に全員でスタートが切れました。

 これからの1年が良きものになるように
 教育活動を進めていきたいと思います。

 新しい教科書をもらった子供たちは、
 全員、とてもうれしそうな表情で、教科書に見入っていました。

 進級の喜びが感じられ、なんともいい感じです。

 今年度の学校教育目標は、
 【みんなでつくろう 笑顔あふれる山王小】です。

 今年度も引き続き、
 学校教育へのサポートを、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問3日目 特別日課13:55下校
5/2 家庭訪問4日目 特別日課13:55下校
English 尿検査2回目
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日