最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:105
総数:699270
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/5 引き渡し訓練

画像1 画像1
 地震の避難訓練の後、保護者の皆様への引き渡し訓練を行いました。
 東海・東南海・南海の3連動地震が危惧されています。そこで、今回の訓練は、この3連動大地震が起こった時のことを想定して行いました。

 まずは、自分の身は自分で守る。机の下にしっかりもぐっていますね。ただこの後、揺れがおさまった時に、本当に外に避難した方が安全なのか、教室にいた方が安全なのか。本校は、校舎を新築し、窓ガラスには飛散防止フィルムがはってあります。そういう状況ですので、そのときの状況判断が大切になってきます。

 その後の引き渡し訓練は、
  早く、
  確実に、
  安全に
 保護者の皆様に引き渡すのが一番の目的です。

 今日の訓練では、昨年度に比べ、時間もかからずに行うことができました。これも、保護者の皆様のご協力のおかげだと思います。ありがとうございました。
画像2 画像2

9/2 体験したことを

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の中で、夏休みに体験したことの発表がありました。
 少年消防クラブ員として一日消防学校で体験したことと、緑の少年団に参加し体験したことの発表でした。
 さすが高学年。体験をしたことがよく分かる発表でした。
 二学期からの生活に活かされるといいですね。

9/2 始業式

画像1 画像1
 始業式にあたり、まず、いつも話している3つのこと、プラス1を話しました。

 授業に真剣に取り組む
 みんな仲良くする
 あいさつをしっかりする  
プラス1 
 みんなが集まった時は静かにする

 二学期は1年で一番長い学期になるため、「みんな仲良くする」について話しました。昨年度、12月の「子ども人権宣言」のなかで、「フワフワ言葉」「トゲトゲ言葉」の話がされました。始業式では、同じ内容ですが、言葉を少し変えました。

 「言葉には温度がある」
 人の心を温かくするのは、優しく思いやりのある言葉。
 人の心を冷たくするのは、「うざい、きもい、死ね」という人を傷つける言葉

 二学期は、人の心を温かくする言葉をたくさん使い、まわりの子どもも、そして自分も幸せな気持ちで学校生活が過ごせるようにしましょう。

8/24 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で表彰などを行った後、学級活動をしました。
 久しぶりに学級のみんなと会えましたね。真っ黒に日焼けしている子もたくさんいました。
 宿題はちゃんと持ってこられたかな。

8/24 出校日 体育館での表彰

 夏休みに活躍した児童の表彰を行いました。
 水泳大会、少年消防クラブ一日入校修了証、小学校球技大会男子バスケットボール等の表彰でした。暑い夏ですが、本当によく頑張っています。
 このがんばりをぜひ二学期の学校生活でも見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 小学校球技大会 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日差しの中、サッカー部も試合がありました。
 一回戦は旭東小学校。練習してきたプレーも随所に見ることができましたが、残念ながら0対5で負けてしまいました。
 二回戦は旭南小学校。一回戦の疲れもありましたが、本当に一生懸命プレーしていました。残念ながら得点を入れることができず、0対0の引き分けで、明日にすすむことができませんでした。

8/21 小学校球技大会 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子は、二回戦からの出場です。
 対戦相手は、女子と同じ旭南小。練習してきたことを十分発揮し、次々とシュートを決めることができました。結果は、98対10で勝ち、明日の準決勝にすすみました。

 明日もがんばりましょう。

8/21 小学校球技大会 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケットボール部は一回戦、旭南小学校と対戦しました。
 はじめは、互角でしたが、途中から抜け出し、なんとか35対20で勝つことができました。
 二回戦は、南粕谷小学校と対戦しました。はじめに連続で得点され、焦ってしまいシュートがなかなか決まりません。善戦しましたが、15対39で負けてしまい、残念ながら、明日にすすめませんでした。けれども、練習の成果を発揮し、しっかりとした試合をすることができました。

7/31 林間学校の思い出 三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空。朝の集いと朝食は管理棟で。
 「来たときより美しく」を合い言葉に、大掃除。このころから、晴れてきました。
 おいしいうどんをいただきました。
 閉校式。いろいろお手伝いいただいた方々に感謝。「返事がすばらしい」とほめられました。
 旭南小学校をお迎えして、帰りのバスに。バスの中は静かでした。
 予定通りの時間に帰着。
 楽しい思い出がいっぱいできました。

7/31 林間学校の思い出 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら雨天。管理棟で朝の集いと朝食。
 小雨なので、岩村散策に出発。
 岩村の町の方々の親切にふれることができ、感激しました。
 夕食はグループごとのメニュー。味が心配でしたが、おいしく食べられました。
 肝試しは中止で、管理棟でお化け大会とビデオ鑑賞。

7/31 林間学校の思い出 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の出発式。阿木川ダムでの昼食。林間学校の期待感に胸が膨らみました。
 岩村到着。旭北小学校にあたたかく迎えられました。
 開校式を終え、夕食準備。煙が目にしみました。
 キャンプファイヤー。学級スタンツや踊りに燃えました。

7/30 無事帰着

画像1 画像1
 新田小学校に無事帰着しました。
 お迎えの保護者の皆さん、ありがとうございました。

7/30 帰りのバスの中

画像1 画像1
 帰りのバスです。
 ビデオを見ています。寝ている子もいます。
 鞍ヶ池サービスエリアを出発しました。

7/30 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな思い出ができた林間学習も終わり、閉校式が行われました。
 思い出深い岩村とお別れです。

7/30 昼食 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蝉がうるさいくらい鳴いています。
 天気もよくなり暑くなってきました。

7/30 昼食 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼はおいしいうどんをいただきました。
 林間学校最後の食事です。

7/30 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝食の後は、使ったところを大掃除しました。
 最後はバンガロー。

 来た時よりも美しく

 次の旭南小学校に気持ちよく渡したいですね。

7/30 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミックスサンド、バナナ、牛乳の朝食です。
 おいしく食べられましたね。

7/30 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます」
 元気な声が響きました。
 昨日の雨もあがりました。
 体調の悪い子もいなくて、みんな元気です。

7/29 お化けコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一日中雨でした。
 残念ながら、きもだめしはできませんでした。そのかわり、管理棟で怖い話とお化けコンテストをしました。お化けは力作でした。本日の予定は終了です。おやすみなさい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644