最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:157
総数:700846
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

3/2 朝会 その4 児童会役員任命式・引継ぎ式

朝会の最後に、児童会役員の任命式と引継ぎ式がありました。任命式では、児童全体から拍手が起こりました。この拍手は普通の表彰の「おめでとう」ではなく、「がんばってね、私たちも一緒にがんばるよ」の拍手ですね。新田小学校がよい学校だといわれるように、一人一人ががんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 朝会 その3 6年生を送る会に向けて

5年生の6年生を送る会実行委員から、明日行われる会についてのお願いがありました。よい会にしたいので、低学年も注意をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 朝会 その2 委員会より

先日行われたなわとび集会の表彰を、体育委員が行いました。美化委員からは、6日まで行われるピカピカ運動について説明がありました。愛校作業実行委員からは、明日行われる6年生による愛校作業について説明がありました。一人一人よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 朝会 その1 伝達表彰

新田小学校の1週間は、朝会から始まります。まず、表彰伝達がありました。知多市体育協会からの功労者表彰、空手の表彰、人権を理解する作品コンクールの表彰、水泳の表彰、知多市造形教育展出品者の表彰、先日のサッカー大会の表彰、本当にたくさんの表彰がありました。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 人権教育講演会 5・6年生

5時間目に、武下久美子さんを講師にお招きして、人権教育講演会を行いました。言葉の暴力・恐ろしさ、家族や友人への信頼・愛、人間として当たり前のことができないつらさ、自分のできることの喜び・・・たくさんのお話をしていただきました。武下さんは、両脚を失い、車いすで生活されています。すばらしいお話を聞くことができました。5・6年生の保護者のみなさんは、ぜひ、お子さんからお話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 朝会 給食委員会より

朝会の最後には、給食委員会より、本日から13日まで行われるざんさい0を目指した「もりもり運動」の話がありました。特に、牛乳に含まれる栄養についてでは、こどもたちから「へえーっ」と歓声が上がりました。好き嫌いなく食べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 朝会 児童会役員より

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員が、全校児童に向けて「けいたくん募金」のお礼を述べました。いつもの募金よりも、こどもたち、保護者の皆様の意識がたかったように思います。みなさん、本当にありがとうございました。

2/9 朝会 職員の話(落とし物)

朝会での職員の話は、落とし物についての話でした。買ってもらったとき、手に入ったときは、うれしくて大切にしようという気持ちだったはず・・・それが、落とし物コーナーに引き取り手のない落とし物がいっぱいあります。一度、落とし物コーナーをこどもたちに見てほしいです。保護者の皆様も、このコーナーを見てください。中館1階渡りにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 朝会 あいさつ・伝達表彰

新田小学校の1週間は、朝会から始まります。校長先生とのあいさつのあと、伝達表彰がありました。土曜日に行われたアンサンブルコンテストと、校外で行われたミニバスケットボールと卓球の表彰がありました。ステージの上で、誇らしげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 入学説明会

午後1時40分より、体育館で入学説明会が行われています。入学時に必要なものがいろいろあります。ご準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 読み聞かせ すずのこえ

水曜日は読書タイムです。今日は、1・2年生には「すずのこえ」のみなさんによる読み聞かせがありました。「すずのこえ」のみなさんによる1・2年生への読み聞かせは、本年度最後でした。1年3組・2年2組は学級閉鎖をしてますので、最後の読み聞かせができませんでした。来年度を楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、学校公開を行っています。5・6年生は合唱コンクール、4年生は2分の1成人式を行っています。3年生は知多市民俗博物館から講師を招いての授業、2年生は養護教諭も入っての命の授業、1年生は生活科でたこづくりを行っています。保護者の方にたくさん来ていただいて、こどもたちははりきっています。

1/14 読み聞かせ 5・6年生

水曜日の朝は、読書タイムから始まります。今日5・6年生は「すずのこえ」のみなさんによる読み聞かせでした。さすが高学年です。静かに聞き入っていました。3月4日(水)には、6年生のために、卒業お祝いの読み聞かせをしてくださいます。6年生がとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 表彰伝達

始業式の最後に表彰伝達がありました。知多市ジュニアサッカー大会で、1・2年生のチームが3位に入賞しました。また、明るい社会づくり実践体験文の表彰がありました。新田小のこどもたちが、いろいろなところで活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 始業式

大掃除のあとで、始業式を行いました。校長先生からは、努力の大切さについてお話がありました。次に、児童会役員が3学期の目標を発表しました。また、挙手をして自主的に目標を発表する児童もいました。全校の児童に聞いてもらうよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあとは、いよいよ通知表を受け取ります。担任の先生の話を聞きながら、受け取りました。こどもたちにとっては、どきどきの瞬間ですね。きっと、大人もみんなこの気持ちを味わってきたのでしょうね。では、こどもたちも保護者のみなさんも、よい冬休みを過ごしてください。よいお年を!!

12/22 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。校長先生から、将来なりたいものになるには、勉強が必要であると話がありました。また、冬休みの生活についてのお話がありました。各学年代表の児童による2学期にがんばったことの話がありました。みんな上手にお話をすることができました。最後に校歌を歌いました。みんな元気で、冬休みを過ごしてほしいです。

11/19 学校保健委員会

 「生活リズムを整えよう」〜歯みがきをして歯を大切に〜 をテーマに,第2回学校保健委員会が行われました。
 初めに,保健委員児童が,新田小学校の歯みがきの実態を劇にして発表しました。子どもたちは,“歯みがき戦隊ミガクンジャー”と“むしバイキン軍団”のやりとりを楽しみながら見入っていました。
 次に,学校歯科医の早川先生より,歯みがきの大切や歯みがきの方法について教えていただきました。今日から健康な歯と歯肉を保つため,正しい歯みがきをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 火災避難訓練

本日2時間目に、地震避難訓練を行いました。教師の指示に従って、大変静かに避難をすることができました。消防長さんからもほめていただきました。また、ポスター・習字の防火作品の表彰がありました。それぞれ6名の児童が表彰されました。どんな災害にも「自分の命は自分で守る」意識を指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 どんぐりまつり

11月11日(火)から17日(月)まで、本に親しむ「どんぐりまつり」を行っています。水曜日は読書タイムです。学年の中で、担任をシャッフルして読み聞かせを行いました。担任の先生ではないので、少し緊張感もあるようでした。一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644