最新更新日:2024/06/01
本日:count up102
昨日:178
総数:699262
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

1月31日(金) 入学説明会 5年生との交流

今日の入学説明会、保護者のみなさんが説明を受けている間、入学予定の園児たちは、すぐ上のお兄さん・お姉さんになる1年生との交流の後、4月からのペア学年になる現5年生との交流を行いました。5年生に手を引かれて校舎の探検をしたり、本を読んでもらったりしながら過ごしました。2か月後に入学するのを楽しみにしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 入学説明会

入学説明会を実施しました。学校の概要や入学して一年間の様子などをお伝えしました。その後,お迎え当番決めをしていただきました。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) 教育委員会の先生が来校

教育委員会の先生が来校され,子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) 朝会

今日の朝会はまず、チアダンスの表彰の紹介がありました。そして知多市の造形教育展に出品された児童の表彰がありました。校長先生から廊下で走ることの危険についてお話があった後、明日から始まる長なわとび大会についての話がありました。そして朝会の後、体育委員会が確認の打ち合せ会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日7

写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日6

写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日5

写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日 4

4年生の「2分の1成人式」の様子です。子どもたちもしっかりと発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日 3

写真は大放課の様子です。もうすぐ長なわ大会があるので,子どもたちが熱心に取り組む様子を保護者の皆さんにも見ていただけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日2

写真は2年生の様子です。おもちゃやを開き、おうちの人に楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)学校公開日1

本日は,半日学校公開日にたくさんのご来校ありがとうございました。子どもたちの成長の様子をご覧いただけたでしょうか。写真は1年生の発表練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)の半日学校公開日について

明日1月22日(水)の授業参観に来校される際は,徒歩か自転車にてお願いします。運動場は,児童が使用するため,駐車場として開放しません。なお,近隣施設への駐車ならびに路上駐車をしないようご協力ください。


1月20日(月) 朝会

今日の朝会は剣道、卓球、チアダンス等の表彰紹介の後、校長先生のお話がありました。桃太郎のお話を例に、立場によってお話の内容は違ってくるというもの。違う立場になって考えることも大切だというお話でした。そして保健委員会から、インフルエンザの流行を食い止めるために、手洗い・うがい・換気の呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(金) 歯科(CO・GO)検診

学校歯科医の先生に来校していただき,虫歯になりそうな歯(CO)や歯肉炎になりそうな歯肉(GO)について,歯磨きによってよくなっているかどうかを調べていただきました。
画像1 画像1

1月15日(水) 東部幼稚園 凧揚げ

東部幼稚園の子どもたちが、小学校の運動場で凧揚げをしました。
「園庭よりも広くてびっくり」と嬉しそうに走って風をつかみ、少しでも高く凧を揚げようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 4年生 身体測定

新学期が始まって,子どもたちの身長や体重を測定する身体測定が始まりました。写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 3学期 始業式 2

写真は生活指導の先生のお話,野球の表彰,転入生の自己紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 3学期 始業式 1

3学期の始業式が行われました。校長先生から,「冬休みは楽しく過ごせましたか。」と問いかけがあり,3学期に取り組む3つのことのお話がありました。その後,大きな声で校歌斉唱を行い,入場から終わりまで厳粛に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644