最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:109
総数:700531
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1年生 校外学習の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は明日,小野浦海岸に校外学習に行きます。海岸で貝殻や石などを集めたり砂でいろいろな物を作ったりします。また,集団行動の学習として,乗り物を利用するときの安全な行動や集団行動のきまりを身に付けることをします。グループで集まったときに人数を数え,先生に報告する練習をしていました。このままでいけば,よい天気になると思います。楽しみですね。

1年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の時間です。日ごろ世話になっている人々に感謝する気持ちを育てる学習です。自分が日ごろ世話になっている人の存在に気付き,感謝の気持ちを言葉で表現することが大切ですね。心のノートも使いながら「ありがとう」の行いを考えていました。

10/1 とび箱 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 とび箱運動です。がんばっていますね。
 1年2組は、体育の時間だけ新しい先生に来ていただいています。

9/30 ウサギの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で飼っている二羽のウサギの観察をしました。
 上手に描けましたね。

9/30 朝顔の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔の花が終わり、種も取りました。
 そこで、枯れた朝顔を片付けました。
 つるが支柱にしっかりと巻き付いて、なかなかとれませんでした。

9/27 国語の授業 1年生

画像1 画像1
 しっかり声を出して、読んでいました。
 上手になりましたね。

9/18 算数の授業 1年生

 ピンクのリボンと紫のリボン、どちらが長いのでしょうか。
 一生懸命考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 17+1=   15+2=
 たし算の練習をしています。
 手を挙げる子がたくさんいます。よく理解できているようです。

9/17 跳び箱運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で跳び箱をしました。
 上手に跳ぶことができますね。

9/12 図工の授業 1年生

 野菜の切り口や入れ物に絵の具をつけて、ペッタン。画用紙に絵を描きました。子どもの発想のすばらしさを感じました。
画像1 画像1

9/11 音楽の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラス合同で、大ホールを使って授業をしました。
 音に合わせて、動作をしました。
 こういう音楽は人数が多いと楽しいですね。

9/6 1年生3,4組 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 大変よい天気になり、水泳にはもってこいです。
 1年生3,4組は1,2時間目が水泳でした。水にもよくなれて、顔もしっかりとつけられる子が増えてきました。
 宝もの探しをしています。3組、4組、どちらが勝ったでしょうか。

9/4 授業を真剣に 1年生

 国語の授業です。
 しっかりと手が挙がりますね。
 じっくりと考えている子もいました。
 みんな授業に集中しています。
画像1 画像1

9/3 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期の最初の授業は水泳。
 本校のプールは。市営プールなので、夏休み中ひらいていて、たくさんの子どもたちが来ていました。
 1年生の子どもたちも、水に慣れてきましたね。

9/2 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに学級のみんなと会えてどうでしたか。
 先生の話をしっかり聞きましたか。
 いろいろな物が配られましたね。家の人にちゃんと渡してくださいね。

7/18 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土で、思い思いの物を作っています。何ができたでしょうか。
 粘土は、

 一度つくっても簡単に崩すことができる
 失敗しても、簡単に作り直せる

 こんなことから、子どもの想像力を養うためには有効なものです。
 何ができたかを、お話ししながら作っていましたね。

7/17 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 数図ブロックを使っています。
 低学年では、実際に手を使って動かしてみる操作活動が大切です。
 だんだん、難しくなってきます。集中して勉強しましょうね。

7/16 1年生 国語

画像1 画像1
 拾った石について発表しました。
 まだまだぎこちないですが、大きな声で発表することができましたね。
 質問もたくさん出ました。

7/10 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って、算数の授業をしています。

 暑いけど、聞く姿勢もよいですね。

7/9 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板で、名前の書き方を勉強しました。
 名字と名前の間を一ますあけて書きましょう、ということを勉強し、黒板で子どもが説明しました。

 暑い中ですが、たくさん手も挙がり、一生懸命勉強していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 ふるさとふれあい協議会講演会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644