最新更新日:2024/06/04
本日:count up211
昨日:207
総数:699767
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/11 登龍門祭に向けて 1年生

 「おむすびころりん すっとんとん」
 体育館に元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 朝顔の片付け 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風が近づいている関係で、まだ片付けをしていない3学級が朝顔の片付けをしました。からまった蔓をとるのに、大変苦労しています。

10/8 ウサギの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この前とは別の学級がウサギの観察をしました。
 動き回るウサギを描くのは、難しいですね。
 ウサギと一緒に位置を変えて描いています。

10/7 登龍門祭に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 登龍門祭の学習発表会の部の学年練習がはじまりました。1年生は体育館で練習していました。

10/4 絵日記

1年生は、昨日の小野浦海岸での思い出を絵日記にしました。一人一人、楽しかったこと、仲間と協力できたこと、いろいろと考えながら取り組んでいました。昨日は、おうちの方に、校外学習のことを精一杯伝えたことでしょうね。
画像1 画像1

10/4 図工の授業 1年生

画像1 画像1
 クレヨンで描いた自画像に絵の具で色をつけました。
 なかなかの力作がそろいました。

10/3 1年生 小野浦海岸へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生の校外学習で小野浦海岸に行きました。宝物さがしをして貝がらを拾ったり,グループごとに分かれて砂の造形物を作ったりしました。砂の造形物では,皆でアイデアを出し合ったり,仕事を分担したりして,大作を作りました。その後は,グループごとにみんなで楽しくお弁当を食べました。

10/3 1年生 小野浦海岸へ

10月3日、1年生は、校外学習で小野浦海岸へ出かけました。約束を確認して、バスに乗り込みました。1時間の乗車でした。小野浦海岸に着き、まず、後の授業で使う貝殻などを集めました。次は、砂の造形です。グループに分かれて、協力して取り組んでいました。砂の造形を終えて、お弁当の時間になりました。おうちの方に作っていただいたお弁当を、本当においしそうに食べていました。この後、少し砂浜で遊んで、バスで帰ってきました。バスの中では、疲れて眠ってしまう子どももいました。約束を守って、楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は明日,小野浦海岸に校外学習に行きます。海岸で貝殻や石などを集めたり砂でいろいろな物を作ったりします。また,集団行動の学習として,乗り物を利用するときの安全な行動や集団行動のきまりを身に付けることをします。グループで集まったときに人数を数え,先生に報告する練習をしていました。このままでいけば,よい天気になると思います。楽しみですね。

1年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の時間です。日ごろ世話になっている人々に感謝する気持ちを育てる学習です。自分が日ごろ世話になっている人の存在に気付き,感謝の気持ちを言葉で表現することが大切ですね。心のノートも使いながら「ありがとう」の行いを考えていました。

10/1 とび箱 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 とび箱運動です。がんばっていますね。
 1年2組は、体育の時間だけ新しい先生に来ていただいています。

9/30 ウサギの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で飼っている二羽のウサギの観察をしました。
 上手に描けましたね。

9/30 朝顔の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔の花が終わり、種も取りました。
 そこで、枯れた朝顔を片付けました。
 つるが支柱にしっかりと巻き付いて、なかなかとれませんでした。

9/27 国語の授業 1年生

画像1 画像1
 しっかり声を出して、読んでいました。
 上手になりましたね。

9/18 算数の授業 1年生

 ピンクのリボンと紫のリボン、どちらが長いのでしょうか。
 一生懸命考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 17+1=   15+2=
 たし算の練習をしています。
 手を挙げる子がたくさんいます。よく理解できているようです。

9/17 跳び箱運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で跳び箱をしました。
 上手に跳ぶことができますね。

9/12 図工の授業 1年生

 野菜の切り口や入れ物に絵の具をつけて、ペッタン。画用紙に絵を描きました。子どもの発想のすばらしさを感じました。
画像1 画像1

9/11 音楽の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラス合同で、大ホールを使って授業をしました。
 音に合わせて、動作をしました。
 こういう音楽は人数が多いと楽しいですね。

9/6 1年生3,4組 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 大変よい天気になり、水泳にはもってこいです。
 1年生3,4組は1,2時間目が水泳でした。水にもよくなれて、顔もしっかりとつけられる子が増えてきました。
 宝もの探しをしています。3組、4組、どちらが勝ったでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 半日学校公開日
10/18 地震避難訓練
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644