最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:166
総数:702145
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/23 「むかしのあそびのかい」お礼の手紙

昨日行われた「むかしのあそびのかい」で来ていただいた老人クラブの方に、お礼の手紙を書きました。先生の説明を聞いて、手紙を書き始めました。感謝の気持ちが通じる手紙になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の半日学校公開では、お年寄りの方々をお招きして、昔の遊びの会を行います。今日は、そのリハーサルをしました。先生がお年寄りの役になって、子どもたちがどのように活動するのかを行いました。明日が、楽しみですね。

1/20 音楽の授業 1年生

画像1 画像1
 朝会でも紹介しましたが、今日から産休でお休みになった先生の代わりの先生が、授業を行うことになりました。3時間目は音楽の授業でした。元気いっぱいで、がんばっていました。

1/17 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 チラシづくりをしました。お客さんが行きたくなるようなチラシはどんなチラシでしょうか。グループでも一生懸命考えました。

1/17 たこあげ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でつくったたこをあげました。今日は、風が少しあり、上手にあげている子どももいました。元気よく、運動場を走り回りました。

1/16 継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり,1週間が経ちました。始業式にも話がありました,できるようになったことは継続しての実践です。下校後の机の整とん,ロッカーの中の整とん,くつの整とんの様子です。バッチリですね!続けることが大切です。続けることによって,それが当たり前のことになります。「凡事徹底」ですね。

1/15 凧づくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凧を作りました。
 凧にきれいに色をつけました。あげる時が楽しみですね。

学年ドッジボール大会

画像1 画像1
1年生全員で4時間目に学年ドッジボール大会をしました。
どのクラスも友達に声を掛け合いながら協力して取り組んでいました。
男子優勝は4組、女子優勝は2組でした。

1/9 書き初め

画像1 画像1
 2時間目は全学級で書き初めをしました。
 「お正月」を書きました。姿勢正しく、しっかりとした字で書くことができました。字配りも考えて書けましたね。
画像2 画像2

1/8 二学期の復習 1年生

画像1 画像1
 二学期に習った漢字をどれくらい覚えているかテストしています。
 きれいな字で、しっかり書けました。よく覚えていましたね。

12/20 終業式

画像1 画像1
2学期の終業式では、1年生はがんばったことを発表しました。どの子も堂々と発表できました。

12/19 昔の遊び 1年生

画像1 画像1
 けん玉、はねつき、ヨーヨーを行っていました。
 こういう道具で遊んだ経験がない1年生にとっては、できるようになるまでには時間がかかりそうですね。

12/19 ペア活動 1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の児童が、ペアの6年生にお手紙を渡しに行きました。
 1年生も6年生も楽しく話をしています。

12/18 道徳の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に道徳の研究授業をしました。
 「本当の友達」について考えました。よく集中して考えることができました。

12/17 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作った冬の言葉を使ったカルタを使って、グループでカルタ取りをしました。楽しくできましたね。

12/16 国語の授業 1年生

画像1 画像1
 物語文の授業です。
 だんだんと長い物語になってきます。読み取りは、しっかりできたでしょうか。

12/13 図工の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 色紙を切って貼ったり、ペンで色をつけたりしました。
 いろいろな工夫をして、作っています。
 おばけができた子もいました。

12/11 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップを植えるための準備です。
 途中、土の中から虫の幼虫が出てきました。
 みんなびっくり。集まって観察しています。

12/11 図工の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 色を塗ったり、折り紙を貼ったりしてきれいに仕上げています。

12/10 図工の授業 1年生

画像1 画像1
 自分で作った図工の作品について、工夫したところなどを発表しました。1年生もこの時期になると、はっきりした声で発表することができます。聞く態度もよかったですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644