最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:109
総数:700534
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2年生 南知多ビーチランド見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
南知多ビーチランドでは,ペンギンの散歩を見ながら昼食をとったり,バックヤードツアーなども体験し,食べる魚の種類を知ったり,ウミガメにさわる体験もしました。

2年生 南知多ビーチランド見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(水)生活科で南知多ビーチランドに行きました。イルカ・アシカショーを見たり,名鉄電車に乗り,切符を買う体験などをしました。

10/1 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 集中して考える。
 わからないところは教えてもらう。
 
 2年生の学習内容は、2年生の内にできるようにしましょう。

9/30 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大変きれいな板書です。
 授業以外のことが黒板に書かれていません。
 すっきりしていて、大変見やすいですね。

9/27 2年生 社会見学の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーチランドにいくために、グループで計画を立てました。
 自分の役割がしっかり果たせるといいですね。

9/20 国語のテスト 2年生

画像1 画像1
 勉強した「あったらいいな こんなもの」のテストをしました。
 子どもたちの真剣に考えている表情がいいですね。

9/19 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 「ふしぎなたまご」の絵を描きました。
 すてきな卵がたくさんできあがりますね。

9/18 体育の授業 2年生

 今日もさわやかな青空が広がりました。
 外で、元気よく体育の授業。
 まずは体力つくり。腹筋、背筋を一生懸命行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 国語の授業 2年生

 「あったらいいな こんなもの」の発表を、この学級は拡大提示装置を使って行っていました。描いた絵があるとわかりやすいですね。質問もしっかりしたものがたくさんでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 身体計測 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は全学年で身体計測をします。今日は2年生でした。
 どれぐらい成長したかな。
 待っている子も立派でしたね。

9/11 体育の授業 2年生

画像1 画像1
 リレーをしました。単純なリレーではなく、輪を縄跳びみたいに回して跳んだり、ハードルを飛び越えたりするリレーです。どういう順番で跳んだらいいか、作戦会議もしました。

9/10 国語 2年生

画像1 画像1
 「あったらいいな こんなもの」の発表会をしました。
 しっかりした声で発表できましたね。

9/6 水泳の授業2年3・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)3・4時間目に、2年3・4組の水泳の授業がありました。9月に入って、雨も多く降りましたが、この日は強い日差しを浴びながらの水泳の授業でした。水深95cmの中プールで、蹴伸びを行いました。上手に進んでいました。来年は、もっともっと上手になれるとよいですね。

9/4 水泳の授業2年

9月4日(水)1・2時間目に、2年1・2組の水泳がありました。1学期に比べると、バタ足が上手になっていました。夏休みに、たくさん泳いだのかな?水深95cmの中プールにも入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 2年生 水泳

画像1 画像1
 2年3,4組は3、4時間目に水泳をしました。
 プールの中を走ったり、顔を水につけたりして、水に慣れる運動をしました。

7/18 2年生 久しぶりのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(月)の午後に故障したプールの機械がようやくなおり、今日は久しぶりにプールに入りました。一番暑い時期に入れなくて残念でしたが、今日は元気いっぱい、泳ぐことができました。

7/17 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 谷川俊太郎の詩の授業です。
 おもしろいところが発見できましたね。

7/12 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かさ」の勉強をしました。

 外の手洗いで、1リットルがどれくらいの量か調べています。1リットルますに水を入れ、それをバケツにうつし替えました。

 1リットルは、バケツに入れるとどうでしたか。

 思ったより多かった? 少なかった? 

7/12 2年生 くつ箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のくつ箱は、いつもきれいにそろっています。

 みんなが気をつけていると、いつもきれいになっています。立派です。

7/12 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から太陽が照りつけ、気温はうなぎのぼり。
 1時間目から、扇風機は大活躍です。

 こんな暑さの中でも、子どもたちは授業をがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 ふるさとふれあい協議会講演会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644