最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:80
総数:701701
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/18 登龍門祭に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ劇が仕上がってきました。
 「待っているときも演技」
 がんばりましょう。

10/17 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「主語と述語」の単元。
 述語に、青い線を引いています。

10/15 体育の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空でしたが、1時間目に2年生は運動場で体育の授業をしました。
 サーキットトレーニングもしました。
 その後、ゴムを使って高飛びの練習をしました。

10/15 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何ばい」の単元です。
 九九もこの時期に勉強するようになりました。
 分からないところは友だちや先生に聞いて、理解するようにしましょう。

10/11 登龍門祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大ホールで練習しました。
 それぞれ学級での動きの確認をしていました。

10/9 図工の授業 2年生

 厚紙をいろいろの形にくりぬいて、そこに色セロファンを張ります。
 単元名は「光のプレゼント」。
 授業では、はじめてカッターナイフを使います。上手に使えるでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 算数の授業 かけ算

 2年生もかけ算の勉強に入りました。
 九九がマスターできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

10/7 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 マットで後転の練習をしていました。手をつく位置が大事ですね。
 もう一クラスは、マット運動の後、登り棒を使って逆立ちの練習をしていました。

10/4 2年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 新田小学校で力を入れていることの一つに「話すこと・聞くこと」があります。話すことはずいぶんと上手になってきました。聞くことで大事なことは、話している人を見るということです。まだまだ、全員とはいきませんが少しずつできるようになってきました。話している人の表情を見ながら聞くことはとても大切ですね。

2年生 南知多ビーチランド見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
南知多ビーチランドでは,ペンギンの散歩を見ながら昼食をとったり,バックヤードツアーなども体験し,食べる魚の種類を知ったり,ウミガメにさわる体験もしました。

2年生 南知多ビーチランド見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(水)生活科で南知多ビーチランドに行きました。イルカ・アシカショーを見たり,名鉄電車に乗り,切符を買う体験などをしました。

10/1 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 集中して考える。
 わからないところは教えてもらう。
 
 2年生の学習内容は、2年生の内にできるようにしましょう。

9/30 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大変きれいな板書です。
 授業以外のことが黒板に書かれていません。
 すっきりしていて、大変見やすいですね。

9/27 2年生 社会見学の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーチランドにいくために、グループで計画を立てました。
 自分の役割がしっかり果たせるといいですね。

9/20 国語のテスト 2年生

画像1 画像1
 勉強した「あったらいいな こんなもの」のテストをしました。
 子どもたちの真剣に考えている表情がいいですね。

9/19 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 「ふしぎなたまご」の絵を描きました。
 すてきな卵がたくさんできあがりますね。

9/18 体育の授業 2年生

 今日もさわやかな青空が広がりました。
 外で、元気よく体育の授業。
 まずは体力つくり。腹筋、背筋を一生懸命行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 国語の授業 2年生

 「あったらいいな こんなもの」の発表を、この学級は拡大提示装置を使って行っていました。描いた絵があるとわかりやすいですね。質問もしっかりしたものがたくさんでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 身体計測 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は全学年で身体計測をします。今日は2年生でした。
 どれぐらい成長したかな。
 待っている子も立派でしたね。

9/11 体育の授業 2年生

画像1 画像1
 リレーをしました。単純なリレーではなく、輪を縄跳びみたいに回して跳んだり、ハードルを飛び越えたりするリレーです。どういう順番で跳んだらいいか、作戦会議もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
11/19 教育相談
11/20 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644