最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:105
総数:699270
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

11/20 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生で研究授業がありました。
 「しょうかい文を書こう」の単元です。
 先生の話がしっかり聞けました。質問することも、ワークシートに書くことができました。ペアで活動しました。聞きたいことを隣の子がしっかり答えてくれましたね。

11/18 ペアによる読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)図書委員会の「どんぐりまつり」の一環として,ペアによる読み聞かせを行いました。各学級によって予定は違いますが,今日は,2年3組と4年3組が行いました。お互いに選んだ本を読んで聞かせ,楽しむことができました。

11/18 国語の授業 2年生

画像1 画像1
 カタカナの学習です。
 この学級は、ハンドサインをつかっています。

11/15 2年生算数 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新田小学校では,全教員が研究授業をすることになっています。指導の方法を研究し,授業を改善していくことはとても重要なことであると考えています。また,授業を見合うことで日ごろついてしまっている癖などが発見できます。2年生は九九の学習がありました。覚えた九の段を活用してカード取りゲームを取り入れるなど,児童が集中力を持ち続けられる学習でした。

11/14 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九も九の段まで学習しました。
 しっかり言えるか、検定もしています。

11/12 復習

画像1 画像1
 算数の九九と漢字の復習をしました。
 大変静かに勉強できました。

11/12 道徳の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の研究授業がありました。
 正直ということを考える授業でした。
 とても集中力があり、手もよく挙がる学級なので、いろいろな意見も出て、ひとりひとりの考えも深まりました。

11/9 登龍門祭 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習よりも上手に。
 本当にすばらしい発表でした。

11/8 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 九九の復習です。
 これから何度も使います。
 身につくまでしっかり練習しましょう。

11/7 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今,九九の学習の真っ最中です。5の段から学習が始まり,7の段を学習しています。九九で間違えやすいのは7の段です。発音がしにくいのですね。他にも4×7,3×7などもその仲間ですね。今のうちにしっかりと覚えておきましょう。

11/6 学習発表会総合練習 2年「スーホの白い馬」

2年生のすきとおった歌声が、心にしみ入ってきました。「スーホの白い馬」馬頭琴という楽器は、どうしてできたのでしょうか?2年生がスーホと白馬の物語を精一杯演じます。心のこもった歌もぜひお聴きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 新田小ギャラリー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」
 こんな卵があったら、楽しいですね。

11/1 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 九九の復習をしました。
 真剣に取り組んでいる姿は素敵ですね。

10/31 登龍門祭に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年で演技を見せ合いました。
 3時間目は4年生の演技を2年生が、4時間目は2年生の演技を4年生がみました。
 2年生の演技に4年生も見入っています。

10/30 2年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(水)5時間目に、2年生が体育の授業で鬼ごっこ(こおりおに)をしていました。秋・冬の体力づくりには、鬼ごっこはもってこいの教材ですね。30年ほど前なら、体育の授業ではなく、近所の子どもたちが誘い合って行っていましたが・・・。しかし、今も昔も変わらないのは、子どもたちの歓声です。運動場には、子どもたちの声が響き渡っていました。

10/30 芋掘り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いい天気になりました。
 学級園で、すくすくと育っているさつまいもを掘りました。
 大きいさつまいもがたくさんとれました。

10/29 登龍門祭に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舞台の子の演技を見るため、下にいる子が舞台の方を向いて演技をしました。
 舞台の子の動きもよく分かりました。

10/29 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お手紙」を役割分担して読み合わせました。
 まだ学習ははじまったばかりですが、上手に読めました。

10/28 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お手紙」にはいりました。
 グループで本の読み合わせをしました。

10/24 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 自分の作品を窓に貼っています。上手にできました。
 まだつくっている子も、もうすぐ完成しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 学校保健委員会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644