最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:191
総数:701676
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/6 音楽の授業 2年生

画像1 画像1
 リズム打ちをしました。
 楽譜を見て、その通りに打ちます。
 間違えずに打つことができたでしょうか。

12/5 図書館の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で、本を返しました。
 少しコンピュータが変でしたね。

12/4 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 友だちの描いた絵を鑑賞しています。
 そして、感じたこと、よいところを記録します。
 どんなところがよかったかな。

12/3 体育の授業 1年生

画像1 画像1
 1時間目の体育は、外は寒いです。
 準備運動は、上着を着ている子もいますが、体操服でがんばっている子もいます。

12/2 図書館を活用して 2年生

画像1 画像1
 図書館のどこにどんな本があるのか調べました。
 これがわかると、本を探しやすくなりますね。

11/30 新田小ギャラリー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お話大好き 泣いた赤鬼」の絵を描きました。
 赤鬼が上手に描けています。

11/28 図工の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具をつかっています。
 真剣な表情で絵筆を動かしています。

11/20 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生で研究授業がありました。
 「しょうかい文を書こう」の単元です。
 先生の話がしっかり聞けました。質問することも、ワークシートに書くことができました。ペアで活動しました。聞きたいことを隣の子がしっかり答えてくれましたね。

11/18 ペアによる読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)図書委員会の「どんぐりまつり」の一環として,ペアによる読み聞かせを行いました。各学級によって予定は違いますが,今日は,2年3組と4年3組が行いました。お互いに選んだ本を読んで聞かせ,楽しむことができました。

11/18 国語の授業 2年生

画像1 画像1
 カタカナの学習です。
 この学級は、ハンドサインをつかっています。

11/15 2年生算数 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新田小学校では,全教員が研究授業をすることになっています。指導の方法を研究し,授業を改善していくことはとても重要なことであると考えています。また,授業を見合うことで日ごろついてしまっている癖などが発見できます。2年生は九九の学習がありました。覚えた九の段を活用してカード取りゲームを取り入れるなど,児童が集中力を持ち続けられる学習でした。

11/14 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九も九の段まで学習しました。
 しっかり言えるか、検定もしています。

11/12 復習

画像1 画像1
 算数の九九と漢字の復習をしました。
 大変静かに勉強できました。

11/12 道徳の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の研究授業がありました。
 正直ということを考える授業でした。
 とても集中力があり、手もよく挙がる学級なので、いろいろな意見も出て、ひとりひとりの考えも深まりました。

11/9 登龍門祭 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習よりも上手に。
 本当にすばらしい発表でした。

11/8 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 九九の復習です。
 これから何度も使います。
 身につくまでしっかり練習しましょう。

11/7 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今,九九の学習の真っ最中です。5の段から学習が始まり,7の段を学習しています。九九で間違えやすいのは7の段です。発音がしにくいのですね。他にも4×7,3×7などもその仲間ですね。今のうちにしっかりと覚えておきましょう。

11/6 学習発表会総合練習 2年「スーホの白い馬」

2年生のすきとおった歌声が、心にしみ入ってきました。「スーホの白い馬」馬頭琴という楽器は、どうしてできたのでしょうか?2年生がスーホと白馬の物語を精一杯演じます。心のこもった歌もぜひお聴きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 新田小ギャラリー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」
 こんな卵があったら、楽しいですね。

11/1 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 九九の復習をしました。
 真剣に取り組んでいる姿は素敵ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644