最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:207
総数:699558
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

道徳の時間

画像1 画像1
 「机の中のせいとん」の勉強をしました。勉強した後、さっそく実践。
 机の中が一度にきれいになりました。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)2,3時間目歯みがき指導がありました。児童は用意したコップと歯ブラシで,保健センターの人の指導のもときれいに歯を磨きました。その後,染め出しを使ってどのくらいきれいに磨いたかを確認しました。みんなの歯がピンク色になり,それぞれ磨き方が不十分なのを確認すると,さらにきれいになるまで磨きました。これからこの磨き方が生かされることを願っています。

校区探検

画像1 画像1
「とびだせ 新田たんけんたい」の学習です。昨日、校区探検をしたまとめがはじまりました。見たことをしっかり覚えて、絵に描こうとしています。

校区探検(南)

5月22日(火)校区の南の方の探検に行きました。ふたてに分かれ,1つのグループは,巽が丘方面,もう一つは西巽が丘方面でした。巽が丘方面は,巽が丘集会所で休憩し,東部幼稚園でトイレ休憩をさせてもらいました。一方西巽が丘方面は,2号公園や1号公園で休憩し,同じく東部幼稚園でトイレ休憩をさせてもらいました。東部幼稚園では先生方に温かく迎えていただき,懐かしがる児童もいっぱいいて,とてもうれしそうでした。とても有意義な校区探検でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察

画像1 画像1
 生活科の授業の一環として育てている野菜の観察をしました。大きく育って、大きな実をつけるといいですね。そのためには、しっかり世話をすることが大切です。水やりを忘れないようにしましょう。

3時間目の授業

画像1 画像1
3時間目は、ほとんどの学級が算数の時間でした。
長さの勉強をしています。ものさしが上手に使えるようになるといいですね。

校区探検

 5月14日(火)校区探検に出かけました。校区の北地区(亥新田・原地区)をいろいろ見ながら神明社まで歩きました。途中,亥新田公会堂やはらたつ商店,原の公園や新田保育園,郵便局などを見ていきました。神明社で休憩し,神社調べなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え

5月9日・10日に野菜の苗を植えました。なす,オクラ,ピーマン,枝豆,ミニトマトのうち,それぞれを希望して自分の鉢に植えました。毎日水をやり,育つのを観察しながら,実がなるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

弁当会食

 5月2日(木)は,ペア遠足の予備日になっていて,弁当の会食でした。それぞれの子が,保護者の愛情のこもったカラフルな自慢の弁当を見せ合いながら,楽しく会食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 テスト

画像1 画像1
 一つの単元が終わったので、国語のテストをしました。
 学習したことを覚えているかな。
 みんな真剣に取り組みました。

ペア遠足

 5月1日(水)ペア遠足が行われました。2年生は,4年生とペアを組み,佐布里の「梅の館」へ行きました。佐布里は梅で有名ですが,藤棚の「フジ」も今きれいに咲いていました。そんなすばらしい自然の中,児童はぺアの4年生とスタンプラリーをしたり,一緒に弁当を食べたりして,半日楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644