最新更新日:2024/06/11
本日:count up161
昨日:157
総数:700936
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/17 2年生「ねがいごと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下の 掲示物です。「わたし」「家族」「学級」の それぞれの願い事を 短冊に書きました。

 笹の葉は 絵の具で 色をぬりました。

 みんなの 願い事が かないますように。

6/17 2年生「体育の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,「走・跳の運動遊び」の単元で,赤白リレーをしました。それぞれのチームごと作戦会議をして,走る順番も自分たちで考えました。

 最後の最後まで,どちらが勝つかわからないくらいのとてもいい勝負でした。次回は,コースの内側を意識して走ります。どちらのチームが勝つのか楽しみですね。

6/12 2年生「ひっさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ひっさん」に慣れてきて,問題を解くスピードもはやくなってきました。

 しっかり定規をつかって,きれいなひっさんができています。たしかめの仕方も習ったので,まちがいなく一問一問をこなしていきましょう。

6/12 2年生「芸術鑑賞会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸術鑑賞会では,管楽器のアンサンブルを体感しました。はじめて見る楽器もあって,大きさや音色に「すごい」の声がたくさん聞こえてきました。

 リズムに合わせて手拍子をしたり,その場で野菜楽器をつくってくれたり,みんなで一緒に「音楽のおくりもの」をうたったり…と,とても楽しい時間となりました。

 セントラル愛知交響楽団のみなさま,すてきな演奏をありがとうございました。

6/10 2年生「デカパンリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年種目のデカパンリレーの前には,ミニ組み体操をしました。一人わざから五人わざまで,かっこよく演技ができました。今までの練習の成果を発揮できたかな?

 デカパンリレーでは,2人の息を合わせてがんばりました。妖怪パンツをはいて,音楽のリズムにのって楽しくリレーができました。

 運動会は,たのしい思い出になったでしょうか。今日はゆっくり休んでくださいね。

6/7 2年生「おいしいお弁当」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の延期は残念でしたが,だいすきなお弁当にニッコリ笑顔です。みんなうれしそうに,おいしそうに食べていました。

6/6 2年生「やさいの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん成長している やさいたち。毎日お世話をがんぱっています。

 観察もポイント(形・大きさ・数・におい・手ざわり・色など)を入れてかけるようになりました。「高さが○○cmくらい」「はっぱはざらざら」「くきに毛があるよ」などなど。だんだん観察名人に近づいてきましたね。

 これからも,願いを込めてお世話をしましょう。

6/5 2年生「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で習う漢字は,1年生の倍の160字です。一字一字ていねいに,一生懸命に書く姿が印象的でした。

 何度も練習して,細かいところにも気をつけて書こうね。

6/4 2年生「ともこさんは どこかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ともこさんは どこかな」の単元では,大事なことをおとさずに話したり聞いたりすることを目標にしています。

 絵の中から一人選び,迷子のお知らせを考えました。そして,グループごとオリジナルの迷子さがしゲームをしました。みんな一生懸命に迷子探しができました。

 終わりの時間になると「もっとやりたい!」の声がたくさん聞こえてきました。授業で学んだ「話すときに大事なこと・聞くときに大事なこと」をこれからの生活にも生かしてほしいです。

6/3 2年生「長さ調べ!」

画像1 画像1
 ものさしをつかって,身のまわりのものの長さ調べをしました。みんなはりきって長さをはかっていました。自分が予想した長さと同じで喜んだり,予想外の大きさに驚いたりする姿が見られました。

 調べた後は,一人ひとつ,はかったものを発表しました。先生の机が60cm・ゴミ箱が25cm・クラスの看板も25cm・先生の顔は・・・などなど。

 たのしく学習することができました。お家でも色々な長さをはかったら,みんなに教えてくださいね。

6/3 校外学習のまとめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に出かけた校外学習で気づいたことをまとめました。2年生の廊下に掲示してあります。授業参観の折にご覧ください。

6/3 2年生の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室に、子どもたちに向けたメッセージが書いてありました。運動会まで、あと少し。体調に気をつけて、最後の練習をがんばってほしいです。

5/30 2年生「準備オッケー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園の畑の準備ができました。あとは,野菜を植えるだけです。

 クラスごと,おいもの苗を植えます。また,オクラなどの残りの苗も植えます。

 わたしたちも植える前から収穫が待ち遠しいです。楽しみですね。

5/30 2年生「昔話の読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いなばの白うさぎ」は,聞いて楽しもうの単元です。「いなばの白うさぎ」のような神話や昔話を調べ,友だちに紹介しました。

 紹介するお話の気に入った理由を伝え,一生懸命に読み聞かせができました。中には,初めて聞いたお話もあったようです。授業後に,本を交換して読み合う姿が印象的でした。

 これを機会に,神話や昔話に興味をもってほしいと思います。

 

5/29 2年生「運動会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめて外で,組み体操の練習をしました。だんだん形になってきましたね。

 暑い中,本当によくがんばりました。とくに「ヤー!」のかけ声が元気でとてもよかったです。本番まで,あと少し。子どもたちのかっこいい姿を楽しみにしていてください。

5/28 2年生「おいしい給食!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,海老カツバーガーでした。自分で作るバーガーに大喜びで,「おいしい!」「うまい!」「しあわせ!」という声がたくさん聞こえてきました。

 これからも感謝の気持ちを忘れずに,残さず食べようね。

 

5/27 2年生「算数の風景」

画像1 画像1
 長さの授業です。集中して,話を聞いています。

実際に長さを測る場面では「mm(ミリ)は細かくて,見にくいな〜」「見えな〜い」という声も聞こえてきましたが,一生懸命に竹尺と向き合っていました。引き続き練習問題を重ねて,「長さ」に慣れましょう。

5/26 2年生「発表会!」

 校区探検の発表会をしました。自分の発見したことを,上手に友達に伝えることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年生「掃除の風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細かいところまで気を配り,掃除をがんばっています。

 学校がピカピカだと,心もピカピカになりますね。

5/21 2年生「新田探検マップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 マップに旗を立てて,オリジナルの「新田探検マップ」をつくりました。各クラスごと順番につくります。今日は4組でした。

 発表会では,みんなに自分が発見したことを紹介します。楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644