最新更新日:2024/06/11
本日:count up210
昨日:157
総数:700985
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/30 いのちの授業 2の1

2年生は、保健指導で「いのちの授業」を行っています。養護教諭が中心となって授業を行います。「赤ちゃんはどこから?」の説明を聞いて、自分自身の振り返りを行います。お母さんのお腹の中で、0.1mmから50cmほどに成長することや人間らしい動作をするようになることに驚きの声が上がっていました。どのクラスもそうでしたが、赤ちゃんの人形を抱っこするところが、一番盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 食の指導 2の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も栄養教諭の先生に来ていただいて、2年4組で食の指導がありました。「へんしんしてできるたべものをしろう」ということで、もとの食品を、こどもたちは一生懸命考えていました。意外なものがもとの食品だとわかると、驚きの声が上がっていました。

1/29 食の指導 2の3

2年3組で、八幡中学校の栄養教諭の先生に来ていただいて、食の指導がありました。「へんしんしてできるたべものをしろう」と題して、牛乳や魚がどんな食べ物に変身しているのか学習しました。一生懸命、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 いのちの授業 2の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、2年3組でいのちの授業がありました。養護教諭を中心に授業を行いました。「赤ちゃんはどこから?」の説明を聞いた後、生まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこしました。弟や妹を抱っこした経験がある児童は、上手にできていました。思ったより重いと感じた児童が多くいました。こうした授業から、自分自身も大切にされてきたのだと感じ、他を思いやる心を育てたいです。

1/13 授業研究 生活 2年生

2年生が、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を行うことになっています。5時間目に、遊んでもらうおもちゃの材料について話し合いました。昨年度は招待される立場でしたので、今年は張り切っているようです。1年生に喜んでもらえるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644