最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:178
総数:699216
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

12月23日(水)2年生 2学期最後の日

長かった2学期が終わりました。2学期はイベントも多く,充実した時間だったのではないでしょうか。冬休みゆっくり休んで,また3学期会いましょう。2年生のみなさん,良いお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)2年生 外国語活動

頭,肩など体の部位の名前について知りました。歌に合わせたりゲームをしたりして,楽しく学ぶことができました。また,クリスマスも近いのでツリーやトナカイなどもジェスチャーゲームをしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)2年生 食の指導

形を変えて食べる食品について学びました。似ている名前の,さつま揚げと油揚げの違いを初めて知った子もいて,いい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)2年生 食の指導

本物の食品を提示して授業をしてもらい,子どもたちは大盛り上がりです。
魚からできている食品を考えるのが難しく,たくさんの意見が出ました。正解を聞いて,みんなびっくり!!
自分の体を作る食べ物が何からできているのか,考えのるは難しかったけれど,とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)2年生 食の指導

チーズ・ヨーグルトは牛乳から,みそ・あぶらあげは大豆からなど,形を変えて食べる食品について栄養士さんから学びました。子ども達からは「へえ!そうなんだ!」と驚きの声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)2年生 お話の読み合い

国語『お話のさくしゃになろう』では,自分でお話を作ってオリジナルの本をつくりました。今までは読むばかりの本でしたが,お話の内容から自分で考えて挿絵も自分で描きました。完成したものを読み合いをして,素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 「まどをひらいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらいたまどから何が出てくるかな?
思い思いに想像を膨らませながら取り組んでいます。

12/2  2年図工「まどをひらいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
まどをひらくとどんな世界が広がるのかな?
イメージを膨らませて,まどの形も考えます。窓の切り込みを入れるためには,カッターナイフを使います。うまく使えるか,少し,ドキドキ。完成が楽しみです。

12月1日(火)2年生 直角さがし

本やノートのかどが「直角」ということを学びました。そこで,三角定規を使って,教室の中の「直角」を探してみることにしました。窓,棚,ロッカーや床など,いろいろなところに直角がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Anne先生と外国語活動を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
"How are you?" と聞かれると "I'm happy!!" と元気に答えました。
金曜日の5時間目。一週間の締めくくりが楽しい活動になりました。

11月24日(火)2年生 図画工作 カッターナイフを使って

カッターナイフを使って紙を切っています。
線からはみ出さないように切るのは難しいですね。定規を使ってまっすぐ切ったり,紙を回して曲がった線を切ったり。けがをしてしまうこともあるので,とても真剣な眼差しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)2年生 外国語活動

ALTの先生と一緒に外国語に触れる活動をしました。ジェスチャーゲームをしたり,歌を歌ったり,とても楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)2年生 鉄棒運動

2年生の鉄棒運動の様子です。
サーキットトレーニングでさまざまな動きの確認をし,一つでも多くの技ができるように技の練習に取り組んでいます。できたときの喜びの表情はとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)2年生 さつまいものつるでリース作り

さつまいもを掘ることを楽しみ,そのときに出た「つる」を使ってリース作りの準備をしました。実だけでなく,つるなども捨てることなく使うのもひとつの勉強ですね。乾燥してから飾り付けをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年生 生活科「さつまいもほり」

学年園から大きな歓声が聞こえてきました。2年生のみんなが6月に植えたさつまいもの苗。土を掘ってみると,大きなさつまいもがでてきました。ていねいに手で土を掘って大切そうに手に取ると思わずにっこり!つるもリースに変身させるようです。秋を満喫できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 2年生 外国語活動

初めての外国語活動を行いました。
自分の名前を言ったり,歌を歌ったり,ドキドキしながらも楽しそうに取り組んでいました。
気持ちを表すジェスチャーゲームでは,問題を出す側も答える側も一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 2年生 図工 光のプレゼント

ダンボールに穴を開けて,色セロハンを貼りました。
光に当たると,とてもきれいな形と色が浮かび上がっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)2年生 校区探検 南コース2

公園や公民館にある木々は,紅葉していて,秋を感じた探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)2年生 校区探検 南コース1

昨日から続けて今日は,新田小学校より南の校区探検をしました。坂が多くて,ヘトヘトになりながらも楽しく探検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)2年生 校区探検 北コース

たくさん歩いて疲れもあったようですが,また明日の探検も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644