最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:218
総数:700006
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

水書をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
筆をつかって,はらいやとめなどの毛筆の練習をしました。
力加減や筆の使い方によって,細い線も太い線もかけることがわかりました。
水なので汚れる心配はありません。
3年生の書写が楽しみです。

3月10日(水)2年生 キャベツの鉢植え

有志の子が集まって,3年生の理科で使うキャベツの鉢植えをしてくれています。3年生での理科が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)2年生 ともだち見つけた!

図工の様子です。身の回りにある顔に見えるものを探して写真を撮りました。友達と見せ合うと「それ僕も見つけた!」「そんな風に見えたんだ!」といろいろな気づきを共有できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)2年生 成長すごろく

生活科では、2年生の思い出を基にしたすごろくを作ってきました。完成したものをグループで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火)2年生 にぎにぎねん土

握ったりつまんだりした形から、何に見えるか想像してつくった作品です。子どもたちの想像力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)2・4年生 ハッピーペアレター

男子の様子です。ペアとの交流が最後でした。ペアと会えることをとても楽しみにしていたので、寂しそうな様子もありましたが、「一年間ありがとう。」の気持ちを伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月)2年生 すてきなところを伝えよう

国語では、1年間過ごしてきたクラスの友達に、相手の素敵なところを伝える手紙を書きました。手紙をもらって読む表情見ると笑顔ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)2年生 6年生を送る会

実は、送る会のためにある練習をしていました。漢字を作る練習です。各クラスで6年生に送りたい漢字を決めて、クラス全員で漢字を作りました。ビデオを撮るときは素晴らしいチームワークで完成させました。そして今日、無事に6年生にプレゼントすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)2年生 にぎにぎねん土

今回は,何をつくるか決めていません。にぎる,穴を開ける,ひねる,つまみ出すなどして,そこからできた形から作品を決めます。子どもの豊かな想像力を感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644