最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:221
総数:701060
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/22(水) 2年生活;まちたんけん〜電車にのろう〜

校区にある二つの駅を利用して、電車の乗り方を勉強しました。初めて電車に乗る児童も多く、駅につくと「あれは何だろう」「黄色い線を見つけた」などさまざまな発見をしていました。また、子どもたちのために駅員さんが八幡新田駅に来てくださったり巽ヶ丘駅でもホームまで出てきてくださったりしました。もっと長い時間乗りたかったという声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) 2年図工;まどからこんにちは

カッターナイフの使い方が心配な子が先生と一緒に練習しながら作品づくりに取り組んでいました。まどからのぞいている人や動物が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 2年生活;成長したね、この一年

この一年の振り返りをしていました。楽しかったことだけでなく、できるようになったことやがんばってきたことについても振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(木) 6年生を送る会に向けて・・・

3月に行われる6年生を送る会に向けて、各学年、工夫した出し物を練習しています。6年生に感謝とお祝いの気持ちが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8(水) 2年図工;まどからこんにちは

カッターナイフの使い方の練習から始まった題材です。建物を完成させ、終段階でもう一工夫している子もいました。互いに鑑賞しながら、つなげたりしている子もいました。子どもたちの発想力は楽しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 2年学活;やさいとなかよくなろう

 栄養教諭の先生のよる食の指導の授業がありました。野菜のはたらきを知ってから、はてなボックスに入った野菜が何かを当てるクイズをしました。ヒントをよく聞いて、野菜の名前を答えていました。その後、野菜と仲良くなる作戦を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(金) 2年生活;わたしたんけん

自分が生まれてから小学校入学前までの様子について、おうちの人にインタビューをした内容をカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 2年図工;まどからこんにちは

 2年生の図工です。工作用紙に窓をたくさん作っていました。窓を開けてみたら何が見えるのかな。
友達の作品も見ながら、屋根や窓を工夫して作っていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 2年学活;やさいとなかよくなろう

 野菜には体にいいことがたくさんあることを、栄養教諭の先生から教えていただきました。野菜の名前や働きを聞いた後、これから野菜と仲良くするための作戦を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 2年学活;食の指導

栄養教諭の先生による食の指導の授業がありました。ヒントから野菜の名前をあてるクイズをしたり、野菜をおいしく食べる作戦を考えたりしながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644