最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:221
総数:701005
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5/30(月) 2年生活科;野菜を育てよう

野菜の苗の植木鉢に支柱をたて苗が倒れにくくなりました。水もたっぷりかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木) 2年生活科;やさいをそだてよう

 雨は上がった昇降口ちかくで楽しそうな声が聞こえたので行ってみました。そこでは,2年生が一人一本ずつ,自分の鉢に野菜を植えていました。
 担任の先生の話を聞き,苗が傷まないように丁寧に植えていました。土が足りない人は先生からちょっと足してもらいました。
 これからしっかりと世話をしていき,たくさん収穫できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(水) 2年生活科;まちたんけん

今日はたんけんコース(西方面)に行きました。東部福祉会館や新しくできたマ・メール知多保育園などがあります。東部中学校の日陰で休憩を取りながら、見つけたものをしっかりプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 2年生活科;まちたんけん

新田小学校の北側コースには、亥新田公会堂や郵便局などがあります。たくさんの「すてき」を見つけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 2年生活科;まちたんけん

2年生がまちたんけんにでかけました。今日ははっけんコース(北方面)です。職員室前で出発前のお話を聞き、「行ってきます!」のあいさつをして元気よく出発しました。
たくさん発見してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 2年算数;長さ

 2年生の算数では「長さ」の学習が始まっています。
 教科書にあるウサギ君とリス君がつり上げた魚の長さを比べるために,「同じ」数図ブロックや紙ものさしを使って確認しています。
 最後に,紙ものさしの1めもりの長さが「1cm(センチメートル)」であることを知り,単位記号の書き方を練習していました。
 これで身の回りのいろいろなものの長さが調べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(月) 2年図工;しんぶんとなかよし

新聞紙を材料として、丸めたりつなげたり広げたり・・・と新聞紙の可能性を探る造形活動をしました。みんなとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(月) 2年国語;図書館で本を借りたよ

 新田小の図書館には興味をひくたくさんの本があります。
図書館に行ってみると,2年生が本の貸し出しをしていました。すでに借りてしまった人は静かに読書です。
 みんなで使用する場でもある図書館の使い方が大変上手にできていました。このような姿を1年生も見習っていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6(金) 2年国語;読む・書くをがんばっています

国語の授業の様子です。音読の姿勢もすてきですね。連休中の楽しかったことをみんなに分かりやすく伝えるために原稿を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644