最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:178
総数:699219
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/27 社会の授業 3年生

 イチビキ工場に行って学習してきたことをまとめています。
 たくさんメモをとってきましたね。
画像1 画像1

9/26 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,イチビキ向上に社会科見学に行きました。天気も良く過ごしやすい一日でした。
 
 午後からは元浜公園でお弁当を食べました。

 今後は社会科と総合の学習の時間を使って,工場で学んだことを新聞にしていきます。

 しっかりとイチビキ工場で学んだことを新聞にしていきましょう。

9/24 図工の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間につくった「虫さんランド」の鑑賞会をしています。
 友だちの作品のよさ、よく書けていましたね。

9/20 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 しっかり勉強しています。
 理解できたでしょうか。

9/18 算数の授業 3年生

画像1 画像1
 巻き尺の使い方の勉強をしています。
 木のまわりの長さを測ったり、コンビネーション遊具の高さを測ったりしました。

9/17 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で説明文のまとめの調べ学習をしています。
 本の数は限られていますが、いい本は見つかったでしょうか。

9/13  3年生 大すき!紙粘土工作

画像1 画像1
3年生は今、図画工作の授業で「虫さんランド」つくりに取り組んで
います。紙粘土と自分で集めてきた材料を使って、つくりたい虫や
虫が喜びそうな遊び場をつくります。

9/12 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、3クラスが国語の授業をしていました。単元名は「すがたをかえる大豆」。説明文の読み取りです。しっかり考え、発表もできましたね。

9/11 算数の授業 3年生

画像1 画像1
 教室やわたりの長さを巻き尺を使ってはかりました。
 教室の長さは、どれくらいだったでしょう。
 あれれ〜、わたりの長さをはかろうとしたら、巻き尺が足りません。どうしたらよいのでしょうか。いろいろ考えましたね。
画像2 画像2

9/11 体育の授業 3年生

 水泳の授業が終わりましたので、運動場や体育館での授業がはじまりました。この学級は、体育館でリズム運動をしていました。音楽に合わせてはじめて動作をしましたが、なかなか上手でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 3年生 本年度最後の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(月)1・2時間目に、3年生の本年度最後の水泳の授業がありました。「ペットボトル渡し」と「石拾いゲーム」を、学年全員で行いました。ルールや注意をよく聞いて、楽しく活動することができました。

9/7 3年生 夏休みギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年学年廊下に「夏休みの友」チャレンジコーナーに挑戦した児童の全作品が展示され始めました。

練習して取り組んだ習字,工夫を重ねた図工の立体作品,様々なテーマについて実践的に組んだユニークな自由研究と,力作揃いです。

どれも毎日の学校生活の中では時間が取りきれず,温められていた興味・関心が結晶となったことを伺わせる作品ばかりです。

廊下を通り過ぎる児童も思わず足を止め見入り,新たな刺激を受けたようでした。

さて,来年は何に挑戦するでしょうか。

9/5 3年生 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日,一生懸命掃除を頑張っています。

きれいな教室は,気持ちいいですね。

2学期もしっかりと掃除を頑張って欲しいと思います。

9/3 3年生 係を決めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、すべての学級で係決めを行っていました。
 二学期も、しっかりと係活動をしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 教育相談
11/20 教育相談
11/21 教育相談
11/22 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644