最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:208
総数:700409
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11/27 小中連携読み聞かせ

画像1 画像1
 小中連携事業の一環で,東部中学校の図書委員会の生徒が,3年生への読み聞かせに来てくれました。さすが中学生ですね。3年生の聞く様子が違います。目を輝かせて聞き入っていました。ありがとうございました。

11/27 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前の何か大きな紙が貼ってありました。「何かな」と,考えていたところ3年生の児童がのぞき込んでいます。近くに寄って聞いてみると,理科の実験中とのことでした。太陽と影の位置の学習だそうです。観察学習には1時間で終わるものと,このように1日かけて観察を続けるものがあります。中には,1年間の木の様子を季節ごとに観察し続ける学習もあります。

11/25 国語の授業 3年生

画像1 画像1
 新出漢字の書き順を学習しました。
 「乗」の書き順は難しいですが、指を出してしっかり書きました。
 忘れないようにしましょうね。

11/24 イチビキ新聞 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イチビキに見学に行った後に作成した新聞です。
 それぞれが工夫して作成できています。

11/24 新田小ギャラリー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムで動くものをつくりました。
 いろいろな飾りを付けて、きれいにできあがりました。

11/22 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の理科の学習は,自然観察が中心です。3年生は,「かげと太陽」の学習をしています。「日なたの地面が,日かげの地面に比べて温度が高いのはどうしてか」という疑問を太陽が当たっているかどうかで判断するので,太陽が見えるか見えないかを観察します。
 大人であれば当たり前のことですが,観察をして,理科ノートに記録をし,それを基にみんなで話し合うことで自然の理を習得していきます。次は,影の動きについて学習します。

11/21 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「キログラム」を学習しました。
 グループで2キログラムはかれるはかりをつかって、ものの重さを量りました。

11/20 国語の授業 3年生

 ローマ字の授業です。
 意欲的に学習しています。
画像1 画像1

11/19 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3,4組と5年3組がペア読書をしました。
 お兄さん、お姉さんらしく3年生の子に丁寧に読んでいる姿が印象的でした。

11/18 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 幅跳びをしました。
 フォームに気をつけて、練習している子がたくさんいました。

11/18 テスト 3年生

画像1 画像1
 し〜んとした雰囲気の中でのテスト。
 自分の力は出せたでしょうか。

11/15 3年生算数 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では,重さの単位g,kg,tを学習します。2年生で学習したcm,mと関連しています。本日の学習では,1000gよりも重い物をはかりながら,kg,gの関係を理解します。低・中学年では具体物を使って作業をしながら数の概念を学習することが多くあります。
 新田小学校では,関わり合いのある学習活動を取り入れることに力を入れています。自分ではかった物の重さをグループ内で確認しながら全体に発表します。うまく発表できたときの子どもたちの表情はすばらしいものです。

11/14 社会の授業 3年生

画像1 画像1
 知多市について学習しています。
 自分たちの住んでいる町のことを知ることは大切ですね。

11/13 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習です。
 ローマ字は、大きくなるといろいろな場面で使います。3年生の間にしっかり覚えましょう。

11/9 登龍門祭 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 現代版、三年とうげ。
 なじみのある場所がたくさんでてきました。

11/8 算数の授業 3年生

 折り紙をつかって、二等辺三角形や正三角形をおる学習をしています。
 ICTを活用しているので、手元が見えて分かりやすいですね。
画像1 画像1

11/6 学習発表会総合練習 3年「三年とうげ−現代版−」

ステージで転んだり、踊ったり、演技をがんばっていました。「三年とうげ−現代版−」国語で学習した「三年とうげ」を劇にしました。みなさんの心に幸せな気持ちがとどくよう、心を込めて演じます。教科書には出てこないいろいろな場所での展開をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 理科の授業 3年生

 鏡で反射した光を温度計にあてて、温度の変化を調べました。
画像1 画像1

10/29 登龍門祭に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ小道具もそろい、本番通りの練習がはじまりました。

10/28 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、かげおくりを外で行った学級です。
 イメージがわいたのか、挙手も多くなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 学校保健委員会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644