最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:84
総数:699353
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

7/16 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の音楽の授業でした。校歌から始まり、今までに歌ってきた歌をたくさん歌いました。みんな大きな口でとっても楽しそうです。

 最後にグループごとにリコーダーで「メリーさんの羊」を合奏しました。始まりや終わりの合図も自分たちで行い、息ぴったりの演奏でした。夏休みもたくさん練習して上手になるといいですね。

7/11ゴムの車を走らせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で作った車を広い部屋で走らせてみました。伸ばせば伸ばすほど元に戻ろうとする力が強くなり、勢いよく車を走らせることができるということを学習したので、1人ずつ試しています。

 友達と協力して、ゴムの数を増やして実験している子もいました。実験の車は家に持ち帰ります。安全なところで試してね。

7/11台風が過ぎてお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても大きな台風との報道で心配しましたが、夜のうちに去ってしまい大きな被害はありませんでした。
 給食がなくなってしまいましたが、おうちの方が準備してくださったお弁当のおかげでみんな笑顔いっぱいです。仲良しグループを作って楽しくいただきました。

7/11(金)3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の学習です。ピアノの伴奏に合わせて、リコーダーと手拍子を合わせます。手拍子のパートは、たたく音とたたかない音を回ごとに変えていきます。「まよっちゃうよ」と言いながら、楽しく学習をしました。

7/9(水)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、一億までの数の学習です。数の大きさを比べる方法を考えています。数直線に表すと一目で比べることができますね。一目盛りの大きさを読み取り、数を記入していきます。

7/8(火)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸し暑い日になりました。3年生は、理科の学習で、「植物を育てよう」の学習に取り組んでいます。ホウセンカの成長の様子を観察しています。観察をしながら、春の頃との違いに気付き、成長のきまりについて考えます。

7/7 ホウセンカの花の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホウセンカに花が咲き始めました。色の種類もいくつかあるようです。つぼみを数えたり、花びらを見たりして観察をしました。

 懇談会の際にお家の方に持ち帰っていただくので、家でもお世話を続けてくださいね。これからたくさんの花が咲くのが楽しみです。

7/2 3年生朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの方が来校してくださり,3年生の教室では,1学期最後の読み聞かせが行われました。子どもたちは,お話の世界に引き込まれていました。読み聞かせは,普段,自分では選ばないジャンルの本に親しむよい機会でもあります。いろいろな本に興味をもって,読書を楽しめるといいですね。

7/2 図工「あのときをわすれない」

画像1 画像1 画像2 画像2
 心にのこった瞬間を絵に表しています。絵の具を使って色を塗るのにとても苦労しています。大きな画用紙にダイナミックに表現しましたが、根気よく色を塗るのが大変でした。

7/1 聞き取りテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月になりました。学習のまとめの時期です。国語の聞き取りテストを行いました。大事な事をメモしながら聞き、問題に答えます。集中して取り組めましたか。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644